こんばんは
先日、篠窪の三嶋神社椎の木守をやられているi.i様のお宅にお邪魔しました。
庭に見た事が無い不思議な伐採した木を発見しました。
今まで見た事が無い不思議な木肌でした。
いったい何の木なんだろうとお尋ねしたら「ヤマモモの木」でした。
御友人に染色の方がおられ、染めに使いたいからと、樹皮を剥いでもって帰られたのだそうです。
赤い実は食べたり。冷凍したり、ジャムを作ったりと活用しました。
また、酢漬けしたヤマモモにカブをつけて、綺麗なピンク色のカブ漬けなども随分に食べました。
まさか、木の皮までもが染料の材料として利用されているとは。
インターネットで調べると、とても素敵な色に染まるんですね。
実で染めたり、樹皮で染めたりと色々試行されており、魅力があり人気の染料の様です。
また一つ「ヤマモモの木」の魅力を発見できました。
今回はたまたま切り倒した木の皮を剥いでいますが、普通は生きた状態で樹皮を剥ぐのだそうです。
皮はまた自分から再生されるのだそうです。不思議ですね。
【何の木だ?】

09/18/2017 不思議な木肌。鹿子の木の様な感じで何の木だ?

ヤマモモの木の樹皮を削いだ後だそうです。
【ヤマモモの木】

公園などで沢山に見かけます

【ヤマモモの実】




【(参考)ヤマモモで染めた布】
和泉田 仁美(いずみた ひとみ)さんのホームページ
古代の色染め布に導かれて。ヤマモモ クリックしてね
http://blog.izumita.com/tag/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%A2%E3%83%A2/
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
先日、篠窪の三嶋神社椎の木守をやられているi.i様のお宅にお邪魔しました。
庭に見た事が無い不思議な伐採した木を発見しました。
今まで見た事が無い不思議な木肌でした。
いったい何の木なんだろうとお尋ねしたら「ヤマモモの木」でした。
御友人に染色の方がおられ、染めに使いたいからと、樹皮を剥いでもって帰られたのだそうです。
赤い実は食べたり。冷凍したり、ジャムを作ったりと活用しました。
また、酢漬けしたヤマモモにカブをつけて、綺麗なピンク色のカブ漬けなども随分に食べました。
まさか、木の皮までもが染料の材料として利用されているとは。
インターネットで調べると、とても素敵な色に染まるんですね。
実で染めたり、樹皮で染めたりと色々試行されており、魅力があり人気の染料の様です。
また一つ「ヤマモモの木」の魅力を発見できました。
今回はたまたま切り倒した木の皮を剥いでいますが、普通は生きた状態で樹皮を剥ぐのだそうです。
皮はまた自分から再生されるのだそうです。不思議ですね。
【何の木だ?】

09/18/2017 不思議な木肌。鹿子の木の様な感じで何の木だ?

ヤマモモの木の樹皮を削いだ後だそうです。
【ヤマモモの木】

公園などで沢山に見かけます

【ヤマモモの実】




【(参考)ヤマモモで染めた布】
和泉田 仁美(いずみた ひとみ)さんのホームページ
古代の色染め布に導かれて。ヤマモモ クリックしてね
http://blog.izumita.com/tag/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%A2%E3%83%A2/
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます