こんにちは
寒い冬がやっときました。
屋外の水道管が凍結しないように、断熱材でぐるぐる巻きにしています。
私の故郷の長崎は日本海側であるため、冬は雪が降り、たまには氷がはります。
周りは一面の田んぼで、その周りには給水用の川が流れています。
おいしいお米を作るには水が一番大事。近くのダムから山の水を引き込んでいます。
このため、お米は棚田米の様に美味しいお米ができます。
雪が降っても、昼間の温度は上昇するので、雪は早く溶けてしまいます。
田舎では、川に氷が張ると、遊びの開始です。
後から暖がとれるように大量の焚火を準備します。
準備が終わったら遊びの開始です。
川の水をポンプでくみあげて、川底が見えるようにします。
普段の魚は泳ぎまわりますが、あまりの寒さで魚はじっとして動けません。
焚火をして温まる準備をしてから、首までつながっている「胴付き長靴」をはいて川の中に入ります。
軍手または 「素手でつぎつぎと魚を拾って」 いきます。まるで栗拾いの感覚です。
あまりの寒さに魚はじっとしているだけ。ピクともしません。凍死寸前の状態です。
面白いように「手づかみで魚を拾って」まわります。
当然、人間も冷たすぎて指が曲がったままで頑張り続けます。
大人も子供もくだらない遊びが好きなんですね。
・・・いまでは、この性質を利用してシャーベット状の氷の中に魚を入れて輸送する技術が確立していますね。
取った魚(フナが重)は大根と一緒に煮たり、昆布巻きにしたりして食べます。
もう、何十年も「魚拾い」はやったことが無いです。
ここ数日のあまりの寒さに「魚拾い」をやったときの伸びない曲がったままの手の感覚を思い出してしまいました。
井の頭公園などで、外来魚を取り除くために池を乾しますが、氷が張ったときにやると
魚の知らない性質が見えて、きっと楽しいと思います。
なお、写真は一部田舎の兄が送ってくれたものを含みます。
【遊んでいた川】
100メートル程をせき止めて、川の水をポンプでくみあげます。
田んぼを取り囲むように用水路があります。
【長崎の季節写真】
こんな感じで結構な雪が降ります。MMDDYYYY順に並べてあります。
自然はかっこうのあそび場です。
01/01/2008 豪雪地帯ではないので、雪は珍しくて子供は大好きです。
01/15/2001 諫早の眼鏡橋です
01/15/2001 農村地帯が一面の雪景色となります
01/15/2016
01/25/2004 この川の水を吸い出します
01/25/2016 とても九州とは思えませんね
02/16/2008 子供たちは広い田んぼの中を元気い遊びまわります。
01/27/2008 小さい子供であっても小さいときから手伝い、見よう見まねで、機械操作や段取りを覚えて行きます。
03/06/2005 3月でも雪が降ることがあります
03/12/2012 麦畑 遠くに見えるのは雲仙岳です
03/14/2012 麦畑
05/07/1999 用水路は幅4メートル、長さは100メートル以上で区切られています。
06/24/2007 男の子も女の子も子供たちは田植えのお手伝いをします。
10/13/2008 諫早湾干拓では当初はこんなヨシが沢山に生えていました。
10/19/2013 おいしいお米が育っています
10/27/2011 コンバインで刈り取ります。 子供でも立派にこなしてくれます
11/03/2007 6:51 綺麗な朝焼け
11/11/2007 朝霧と雲仙岳のコラボ
11/13/2011 17:52 夕暮れになると街灯がないので真っ暗になります。 星が綺麗
11/15/2011
11/14/2011
11/15/2011
11/15/2011 07:08 九州なので意外と遅く日の出が見れます。
川がある秦野市などでこう言う川遊びが出来れば最高ですね。
魚は釣るだけでなく、拾う事ができるとは驚きですね。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
寒い冬がやっときました。
屋外の水道管が凍結しないように、断熱材でぐるぐる巻きにしています。
私の故郷の長崎は日本海側であるため、冬は雪が降り、たまには氷がはります。
周りは一面の田んぼで、その周りには給水用の川が流れています。
おいしいお米を作るには水が一番大事。近くのダムから山の水を引き込んでいます。
このため、お米は棚田米の様に美味しいお米ができます。
雪が降っても、昼間の温度は上昇するので、雪は早く溶けてしまいます。
田舎では、川に氷が張ると、遊びの開始です。
後から暖がとれるように大量の焚火を準備します。
準備が終わったら遊びの開始です。
川の水をポンプでくみあげて、川底が見えるようにします。
普段の魚は泳ぎまわりますが、あまりの寒さで魚はじっとして動けません。
焚火をして温まる準備をしてから、首までつながっている「胴付き長靴」をはいて川の中に入ります。
軍手または 「素手でつぎつぎと魚を拾って」 いきます。まるで栗拾いの感覚です。
あまりの寒さに魚はじっとしているだけ。ピクともしません。凍死寸前の状態です。
面白いように「手づかみで魚を拾って」まわります。
当然、人間も冷たすぎて指が曲がったままで頑張り続けます。
大人も子供もくだらない遊びが好きなんですね。
・・・いまでは、この性質を利用してシャーベット状の氷の中に魚を入れて輸送する技術が確立していますね。
取った魚(フナが重)は大根と一緒に煮たり、昆布巻きにしたりして食べます。
もう、何十年も「魚拾い」はやったことが無いです。
ここ数日のあまりの寒さに「魚拾い」をやったときの伸びない曲がったままの手の感覚を思い出してしまいました。
井の頭公園などで、外来魚を取り除くために池を乾しますが、氷が張ったときにやると
魚の知らない性質が見えて、きっと楽しいと思います。
なお、写真は一部田舎の兄が送ってくれたものを含みます。
【遊んでいた川】
100メートル程をせき止めて、川の水をポンプでくみあげます。
田んぼを取り囲むように用水路があります。
【長崎の季節写真】
こんな感じで結構な雪が降ります。MMDDYYYY順に並べてあります。
自然はかっこうのあそび場です。
01/01/2008 豪雪地帯ではないので、雪は珍しくて子供は大好きです。
01/15/2001 諫早の眼鏡橋です
01/15/2001 農村地帯が一面の雪景色となります
01/15/2016
01/25/2004 この川の水を吸い出します
01/25/2016 とても九州とは思えませんね
02/16/2008 子供たちは広い田んぼの中を元気い遊びまわります。
01/27/2008 小さい子供であっても小さいときから手伝い、見よう見まねで、機械操作や段取りを覚えて行きます。
03/06/2005 3月でも雪が降ることがあります
03/12/2012 麦畑 遠くに見えるのは雲仙岳です
03/14/2012 麦畑
05/07/1999 用水路は幅4メートル、長さは100メートル以上で区切られています。
06/24/2007 男の子も女の子も子供たちは田植えのお手伝いをします。
10/13/2008 諫早湾干拓では当初はこんなヨシが沢山に生えていました。
10/19/2013 おいしいお米が育っています
10/27/2011 コンバインで刈り取ります。 子供でも立派にこなしてくれます
11/03/2007 6:51 綺麗な朝焼け
11/11/2007 朝霧と雲仙岳のコラボ
11/13/2011 17:52 夕暮れになると街灯がないので真っ暗になります。 星が綺麗
11/15/2011
11/14/2011
11/15/2011
11/15/2011 07:08 九州なので意外と遅く日の出が見れます。
川がある秦野市などでこう言う川遊びが出来れば最高ですね。
魚は釣るだけでなく、拾う事ができるとは驚きですね。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます