こんばんは
2017年5月に篠窪の花好きのお宅にお邪魔っしたとき、初めて見る不思議な花を見ました。
ずっと何の花だろうかと探していました。
2017年6月には隣町 水無川の側でも今度は不思議な実(?)を見ました。
2019年5月に東京の駒場東大駅の近くの病院に診察に行った帰りにその不思議な花と不思議な実を 同時につけ状態で発見。
東京はコンクリートジャングルの為とても温かく、ビワも真っ黄色に熟しています。
この暖かさだかこそ、花と実が同時に見れたと思います。
名前が判明してホットしました。 君の名は? ---->学名:ニゲラ_和名:クロタネソウでした
【2017年5月 不思議な花に遭遇】
2017/05/31 不思議な花 その1
2017/05/31 不思議な花 その2
2017/05/31 ヤマボウシ 花びらに見える部分は「総苞」という
2017/05/31 フタリシズカの葉っぱが面白い
【2017年6月 不思議な実に遭遇】
2017/06/08 コールラビ(お野菜)の様な不思議な実(?)は何だ
2017/06/08 宇宙船の様な
【2019年5月 その1花の名前判明】
2019/05/17 水無川で見つけた花
アクイレギア・クリサンタ(セイヨウオダマキ)だそうです。 想像できない名前です。
【2019年5月 その2花の名前判明】
2019/05/30 東京の駒場東大付近はコンクリートジャングルで熱いです
ビワの実がすでに真っ黄色
2019/05/30 駒場野公園の様子
2019/05/30 駒場野公園の外を散策すると探していた花に遭遇
2019/05/30 花
2019/05/30 実(?)
2019/05/30 花と実(?)は同じ花だった事が判りました
学名:ニゲラ_和名:クロタネソウと言う花です
都会のコンクリートの暑さは悪いことばかりではなく、花と実(?)が同時に見れる思わぬ発見をもたらしてくれました。
2019/05/31 四季の里 直販所にお野菜を買いに行きました。
なんと同じお花が売られていました。
意外と知られている花なのかも?
2019/05/31 四季の里 直販所にて 意外と特別な花では無いのかも?
日本原産の花とは思えませんね。子供のころ見たことがありません。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます