「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

なかなか予定通りに進まないものですね!

2019-10-09 21:36:02 | 日記

水曜日は仕事休み。昨晩は台風の影響か風が強かったですね。

朝、夫をデイに送り出してから午前中一杯、庭の草取りに入りました。テラスの下を片付け昼食。

 

 

満州梅花卯木の返り花。返り花は冬の季語なんですけどね。

蒼天に対峙して一輪咲いてました。気持ちの良い空でしたね。

茗荷も沢山採れました。

 

 

今回はお酢につけました。しばらく楽しめそうです。

 

午後は調べ物に入り、机に向かって一冊読み終えるところまできました。

夫の帰宅後、夫に手伝って貰って明日の城沼・枻館林支部句会の一覧表の打ち込みを

できるところまで済ませることができました。明日は紙上句会になりましたので余裕です。

台風が無事に過ぎてくれることを祈るばかりです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★無料体験会のお誘い   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

     しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする