「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

ゆっくりと過ごせました!

2019-10-27 18:09:22 | 日記

昨日の慌ただしさとは打って変わって、今日は朝からゆっくり過ごすことができありがたいことでした。

朝、久しぶりに「とりせん」さんの一割引セールに行ってきました。

帰宅後、夫に依頼して治療所と住まいの両方へ、床暖用の灯油を入れて貰い

空になった灯油缶を持ってカンセキへ行き購入してきました。

私にはとても重くて…業者に頼もうかと言いましたが夫は「まだ大丈夫!」と言うので…。

カンセキは今ポイント10倍をやっています。買い物券500円貰いましたよ。

午後久しぶりに近くに住む上の孫が娘と来てくれました。昼食を食べさせ調整をさせて貰いました。

孫に何故今の仕事をするようになったのか初めて聞かれて年齢的にもそろそろ話しておいても良いかなと

判断して話しました。高校教員をしていたのに途中退職をして「しんそう」の仕事を

何故するようになったのか知りたかったのでしょう。話すときが来るとは思ってもいませんでした。

孫の成長を心中思いました。

夕方、そろそろ白鳥がきているかも知れないと夫とガバ沼へ行ってみました。

白鳥はまだ見えませんでしたが綺麗に草が刈ってあって迎える準備ができていました。

すぐ近くの緑化センターへ寄ってきました。

 

 

 

 

エンジェルストランペットが綺麗に咲いてました。

 

また白樫の実が押し合うようになっていました。

 

 

今日は孫も来てくれて、また夫ともゆっくりと過ごすことができて感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする