「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

離れ住む孫のところへ車で!

2019-11-03 20:21:20 | 日記

今日は寝坊して午前中ゆっくりと過ごしテレビの「のど自慢」を見たりしていました。

さあ、午後から草取りに入ろうかと思っていたのですが

兼ねてから離れ住む孫の所へ一度、車で行ってみたいと思っていたこともあって夫に

 「草取りに入る?それとも孫の所へ行けたら行って見る?どっちがいい?」と聞くと

 「暫く会ってないから会いたいネー!」との返事。 じゃー車で行ったことないから留守でも良いから

一度行ってみようかと言うことになりました。

カーナビに住所を入れたのですが新番地のところですし

 私の車のカーナビも古いので細かい番地までは入っていませんでした。

それで行けるところまで行って見ようということで 東北道にのり外環道へ入り孫の住む市内へ到着できました。

途中でカーナビから離されたわけですが、何となくここを曲がるのかな?ここを曲がるのかな?と

自分の感で車を進めて行くと何と孫の家に到着したのです。驚きました。

伝えないで突然たずねましたので迎えた孫達も驚くこと。驚くこと。

 幸い、家に居てくれたから会えたのですが…。

 ほんの少し孫達と遊んで帰宅しました。

これはパズルですが瞬く間に96枚を完成させて しまってびっくり。幼い子は覚えるのが早いですねー。

 

 

共働きの親ですが孫達を元気に育ててくれてて感謝です。

帰りは少々外環道が渋滞しましたが2時間弱で帰館できました。

驚かしてしまったけれど幸せな1日を賜りました。感謝です。

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

        しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571       お気軽にお問い合わせ下さい。   

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10    

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は11月10日になります。

 ★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 


投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸        

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする