1日があっという間に終わり本当に瞬く間に月日が過ぎてゆきます。
狭い庭に水仙やチューリップ、ビオラや桜草、ガーベラ、マーガレット、オステオスペルマムなどなど
所狭しと咲いて温かい雰囲気になりました。
牡丹や芍薬、百合もあちこち芽を出してくれて、とても楽しみです。
そうそう、鉢植えのおかめ桜が今年もいち早く咲いてくれました。
このおかめ桜が咲くと春が来たなー!と気持ちが軽くなります。
フェンス沿いに植えてある椿が今年は満開に咲いてくれています。
木を覆い尽くして花を咲かせて葉を全部落とすのもあり、風の日は道路に散らからないよう気を付けています。
夫が在宅の時は一緒にあちらこちら近い所ですが出かけています。
鶴生田川の桜は昨日30日は満開でしたが、毎年会いに行っている桜は日当たりは抜群ですのに
何故かまだ満開とは言えませんでした。
ビバホームのところの桜、県立美術館から多々良川に沿っての多々良沼までの桜
毛氈山の中の彫刻の小径も一部分散策しました。
中野の桜土手も。鶉の駐車場に置いて、少し歩きました。
多々良中学校、第八小学校の道路沿いの桜も満開でした。
板倉の頼母子(たのもし)のしだれ桜、昨年は夜のライトアップを見てきましたが
今年は昼間ゆっくりと行って来ました。3月27日でしたが係の方が今日は満開ですと教えてくれました。
昼間の方が全貌が見えますね。
花、花、花を愛でて幸せな日々を送っております。
一日中、良い天気の日はないですね。
今日はスモッグでしょうか、大気が黄色に見えます。
強風でしたが今は静かになり雨が降り出しました。
夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。
「しんそう」には商標登録された検査があり
その検査に基づいて左右対称の健康の形
即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。
不調の時の筋骨は左右非対称になっている事実があります。
80代女性、詳細は書けませんが色々な病気を発症、手術を数回されております。
退職されてからも家事一切、お若い時と同じように動かれています。
お忙しいので時間があるときに週1回だったり、月1回だったりしますが
切れることなくお見えになっております。
正座をして背中を見せていただくことから始めますが
ご高齢の上、手術もされておりますので見ただけで変形は明らかに解ります。
ですが形と「しんそう」の検査結果が一致してますので完璧とは言えませんが間もなく揃います。
終わりの正座をして貰い背中を見せていただくと調整後は綺麗な左右対称の背中になります。
今日はお見えになった時、お医者さんは異状ないとのことなのに
「呼吸すると胸のあたりが変なんです!」とおっしゃってましたが
調整後は「楽になるんですね!呼吸が楽になりました!からだ軽いです!」と
おしゃってお帰りになりました。
私は患者さんから元気をいただけて感謝です。
書こうか書くまいか迷ったのですが
認知症の症状の参考にしていただきたく書くことにしました。
3月6日午後1時半から夜の8時半まで夫が行方不明になりました。
それまでは一人で田圃道を歩いて1周すると顔を見せてはまた歩きに出ていたのですが
その日はポストを見てくると外に出て「あれ!戻って来ない!」と外に出たのですが、もう姿がありませんでした。
隣組の方や知人、友人、親戚のお世話になり2時間ほど探しましたが見つからず警察に連絡、捜索をお願いしました。
強風が吹いて寒い日曜日でした。外に出るときは必ず防寒をする習慣にしていましたので
幸いジャンパーをきてニットの帽子を冠りマフラーをしてマスクもしていました。
警察にお願いするのは2回目です。警察犬も出してくれました。
夫の枕カバーの匂いをかがせ出発したのですが強風で埃が舞い犬はたどることができず
暗くもなり警察は引き上げました。
夜8時半に警察から「ある方から通報があった!」とお電話がありました。
9時5分前に警官に付き添われて帰ってきました。
ゴミ拾いをしたらしくポケットにはゴミが一杯入っていて両手にも持っていました。
玄関で「お帰り」と声をかけると「俺は悪いこと何もしてないよ!」と一言。
その日以後、夫から目を離さず、常に傍にいる生活に入りました。
顔を見るまで生きた心地がしませんでした。思い出すと今も震えがきます。
夫は外国航路の船員でした。早期退職して若い時からの趣味である俳句一筋に
20余年、人様の俳句の添削などさせていただいてきました。
朝食後から夜中の2時ころまで机に向かってPCをしていました。肩こりとか自覚できなかったのですね。
そうしているとご機嫌だったので私一人で全て家のことをやってきてしまいました。
肩関節が固くてばんざい検査をすると手が頭から少し上くらいきり伸びません。
頭が乗っている土台が固いのですから頭への血流が十分でないことが言えます。
毎日のように調整をさせて貰っていますので年齢の割には健脚ですし肩関節の現状維持は出来ています。
道が解らなくなっただけ認知症は進んでいると思いますが
その他のことは変わっていません。ご近所との会話も以前と変わらずです。
夫が乗船中は子育ても全て一人でやってきましたが夫の世話は当然全くありません。
今、その埋め合わせをさせて貰っていると思っています。人生プラスマイナスゼロと思っています。
沢山の方にお世話になりました。感謝の言葉もありません。
相変わらず娘はパートが終わると様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。ありがたいです。
かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。
★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。
同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
ご主人、無事にご帰宅されて良かったですね。
しんそう館林さんも、さぞ不安な時を過ごされたことでしょう。
どうぞお体を大切にお過ごしくださいね。
フェンス沿いに咲く椿の花、華やかですね。
川面を泳ぐ、色とりどりのこいのぼりたち、こちらも見ごたえがありますね。
長い文章を最後まで読んでいただき
コメントありがとうございました。
これからもっと大変になると思いますが
楽しかったときのことを思い出し
これからも一緒の時を後悔なきよう過ごそうと思います。
川面の鯉のぼりはだんだん汚れてきてしまいますが
桜のときが一番きれいですね。
今日も夫と行って花吹雪を浴びてきました。
ロメオさんのブログの写真、美しく役に立つ内容で
勉強させていただいてます。
なかなか訪問ができず、まとめてのことが多くなりましたが
ありがたく拝見させていただいています。
ありがとうございます。