毎日が飛んでゆくようです。
お陰様で元気に動けております。
この間、庭の草花も色々咲いては散りました。
夫が在宅の時は、お天気によっては、できる限り外へ出て歩いて来るようにしています。
館林は関東平野の中央あたりに位置します。
治療所は狭い道路を隔てて我が家の前にあり、田圃の中。
周囲は早くも穂麦野になり東に筑波山、北に男体山、西へと赤城山、浅間山、榛名山
妙義山、秩父連山と山々を遠望できます。冬は富士山も見えます。
昨日は曇りでしたので歩くのには丁度良く夫と田圃道を2時間ばかり歩いてきました。
昨日の赤城山。
第2木曜日の定例の紙上句会も恙なく済み今月の投句もできました。
好きな句を何句か
光なす枝垂桜の夜道かな 淳
ふるさとの桜は広き空もてる か
身の浮くや枝垂桜の中にゐて 久
笙の音や挙式始まる花の宮 八
ひとひらを浮かべて酌めり花万朶 新
ひとひらは空への旅へ山桜 昌
夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。
「しんそう」には商標登録された検査があり
その検査に基づいて左右対称の健康の形
即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。
不調の時の筋骨は左右非対称になっている事実があります。
70代男性、詳細は書けませんがお若い時、大病をされたとのことです。
回復されて現在は自営ですので現役で働いておられます。
かなり力仕事もされるようです。
「このごろ、疲れが取れなくって!」とお見えになりました。
疲れているときは必ず変形しています。
正座をして背中を見せていただくことから始めますが
やはり背骨が中心になくグニャグニャと言った感じ。
お若い時は寝て起きれば自然と調整されるのですが高齢になるとそうはいきません。
昔は人生50年と言われましたが、今でも50歳前後は要注意と私は思っています。
「美しく老いること」が健康維持には大切なことではないでしょうか。
調整は順調に進み立ち上がると「本当に楽になりました!」と、しみじみとおっしゃって下さいました。
身長も1センチ2ミリほど伸びました。私は患者さんから元気をいただけて感謝です。
娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。
歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら
ほんの数歩入れると尚良いと思います。
かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。
★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。
同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
どのお花もきちんと手入れをされているようできれいですね。花は手入れに応えてくれますから・・・。
我が家でも紫陽花が毎年花が終わった後に、花がらを時間をかけて除去していますので、三つ葉ツツジ、満天星ツツジなどが毎年きれいに咲いてくれます。感謝です。
やはり、植物とは言え生き物ですから、大切に扱えばそれなりに応えてくれるものですね。
コメント嬉しく拝見しました。
中々面倒みれないのですが良く咲いてくれて
花を見ると自然と笑顔になりますね。
励まされます。
ここのところ、時間がとれなくて
纏めて拝見させていただいてる状況です。
多種多様、ホントに何でもおできになるのですね。ご夫婦で充実した人生を歩んでおられ素晴らしいです。
肖るべく夫を労わり後悔なきよう頑張ります。
お忙しいご様子、ご無理をなさいませんよう。
ありがとうございました。
それは良かったです。私もいろいろありますが
それでも元気に過ごせております。普通に
元気に過ごせることが一番ですね。
治療所もご自宅も、田んぼの中なのですね。
のどかな景色です。田んぼの向こうには群馬県
らしい景色で、山が見える。
高崎、前橋には仕事でよく行きましたが、平らな
土地に向うに山々が見えました。帰りに
達磨を買って帰ったなあ。
ご主人と外をしっかり歩く。いいことですね。
私もどんどん歩いております。一人だったり
妻とだったり、犬もいたり。よく動いて
よく食べて、たくさんしゃべる。
コメント嬉しく拝見しました。
お陰様で認知症の症状にも動じなくなり
笑顔にすぐ戻り世話をできるようになりました。
人間が鍛えられていると思います。
PCに向かうとすぐ時間が経ってしまい血流がわるくなりますので良く歩かれて何よりですね。
八ヶ岳も鎌倉の切通しも、コメントも楽しく拝見させていただいてます。
ありがとうございます。