如月 2007-09-29 20:16:58 | ミニチュア&ドールハウス 急に 寒くなりました 今日は 蒲田まで 出かけ 忙しい一日でした 如月 と 題して 豆まき風景です 後で 豆を 鬼のところまで 飛ばします
正月 2007-09-28 14:46:47 | ミニチュア&ドールハウス 暑いのも今日まで らしい 正月と題して お節のほかに お供え餅を 作る なんか お餅が 大きくて 雪ダルマみたいですね 10cm×10cmの 台紙のため 他に みかん 取り皿 箸を 置くと いっぱいに なってしまう
今日の鳩 2007-09-27 15:26:35 | 日記 ダンボールに入れておいた鳩は 出られるようになり 室外機の 下に 入り込んでしまった 何度 箱に戻しても入り込んでしまう 糞で 汚れてしまうので 室外機の下に 入り込めないようにふさいでしまった 自由に出入りできるように 植木鉢用の トレイにしてみた 自分の巣と 納得したのか トレイにとどまる 親が 帰るときは 追いかけるように トレイから 出るが また 戻ってくる 胡桃を 砕いて 与えてみたら すぐに 食べようとしたが まだ ちょっと大きいらしく 食べることはしない 羽も 大きくなり 時々 親が 来ると 羽ばたいて見せている もう大丈夫じゃない 飛んでみたら と 私
おこげ 2007-09-26 22:40:45 | 日記 新米を 頂いたので 土鍋で ご飯を 炊きました 程よい おこげも出来ました 新米の香り いいですねー 土鍋で ご飯つくりは 主人が得意なので 今日も お願いしました(^_^)/
田舎へ 2007-09-25 22:09:59 | 日記 連休を利用して 田舎に帰っていました 夏に 父は 近所の方まで わからなくなっていたので これからは 今までよりは 多く 休みを利用して 様子を 見に行ってあげよう と 思ったのです その 父は 前日に いつもよりは 動きまわたようで 少し 熱がでてしまった が 次の日には 良くなった 私のことは まだ 忘れては いなかった その私も 今月は いろいろ 忙しく こちらの方が 少し おろそかになってしまっています
ライオンキング 2007-09-21 23:47:55 | 日記 ライオンキングを見る 以前より1度は見てみたいと思っていた ので たくさんの 動物が 舞台に現れた時には 私の2つの目では 全部の動物を じっくり見たいのに 足りないわー なんて 子供みたいなことを考えてしまいました 3時間が あっという間でした
今日の鳩 2007-09-16 14:12:41 | 日記 気がつくと 鳩の雛が トレイから 出てしまっていた が 周りは 暑い ベランダは 熱い トレイには 自力では 少し高さがあるので 戻れない どうしたら いいのー とばかりに トレイの 横で じっとしている まだ 飛ぶことは出来ない まるで 迷子の子供 見たいにじっとしている これからは こんなことも多くなるだろうと 鳩を ダンボールの箱に 入れてみる 今日の写真は ミニチュアを作りながら ひたすら 作っている 植物の実 まだ 足りないようだ この後 小さな がくを付けます
5月 2007-09-14 17:27:22 | ミニチュア&ドールハウス 5月と題して 兜 こいのぼりなどを作りました ハギレを 見ていたら こいのぼりに なりそうな 模様だなー と 作ってみました 千代紙も たくさん頂いたので 兜に 利用してみました ベランダの鳩ですが 1羽は もうかなり大きくなり 羽も だんだん 親と 同じような羽が 出てきましたが もう1羽は まだまだ 小さく 元気がありません 餌を 大きい方にばかり食べさせていて 平等に 食べさせてよー と そ~としているのですが、、、 鳩の糞で 汚くなってしまうので 毎日 新聞を 取り替えています 夕方になって やはり 小さい雛は 動かなくなっていました 残念です ここでも 育児放棄、、 可愛そうなことをしました ここからです 私たちが 大変です この 動かない雛を 包み 申し訳ありませんが マンションの 木の 下に そーと埋葬しました
お重に詰める 2007-09-09 10:23:20 | ミニチュア&ドールハウス 3段のお重に 料理を詰める 輪切りの 赤唐辛子が まだ 見つからないので 後で 飾ります 23品の料理を 詰めました 実際には こんなに作らないわねー 他に 1月らしい雰囲気に するため 製作中
床上浸水の巣 2007-09-07 11:01:49 | 日記 雨台風が 過ぎました 朝 鳩の巣が 大変です トレイに乗せておいたので 雨水が トレイに 溜まってしまい 鳩が水に 浸りながら 雛を 抱えていました まさに 床上浸水 状態 それでも 親鳩は 雛を 体で 保護していました 普通の巣なら 雨水は 溜まらないのに これでは 大変と トレイを横に傾けながら 雨水を流し 一応 一安心したでしょうか 雛は まだ 小さい方は目を開きませんが 一段と 大きくなっています 私は このときとばかり また ベランダの 大掃除
ウォーキングの結果 2007-09-03 23:29:46 | 日記 8月は セミの泣き声で いっぱいの公園も 9月に入り 虫の声に 変わりました ウォーキングを始めて 8月の下旬に 2ヶ月経ちました 1週間に 6日の ペースで行っています 体重は 目標にまで 下がり かな~り若いころに 近づいてきました それと同時に職場などで大掃除などをしても 次の日 体に 疲れを 残さなくなりました 我が家の 体組成型は 全体の体脂肪 右足 左足 右手 左手 胴 と 部分的に あらわすことが出来ます 胴の体脂肪の 変化が わかるので 私は 気に入っています あと もう少し 減少したいというところです
誕生 2007-09-02 15:39:08 | 日記 朝 鳩が 1羽卵から孵っていた 金色の産毛 まだ 目は 開いていない 親鳩は 口の中の えさを 与えようと 何度も 雛の嘴をつついていたが 午後になると 雛が 親鳩の 口に中から 餌を 食べるようになっていた まだ 1個の卵は 抱えたまま 雛のほうには お腹から 食べた餌を 嘴に戻し 与えようとしている この親としての行為に 感動してしまう 感心なことに 親鳩は 巣の中に 糞を しないことである 父鳩は 我が家の ベランダにさえ 糞を していないようである 昼は ベランダが 全く 汚れないのです 何度か 巣を離れるので その時 餌を食べたり 糞を してくるのようだ 我家のベランダに 大量に 糞をしているのは 全く 別の鳩なので その場所に いられないようにしてみたら 今日は ベランダに 降りてこなくなった クーラーの室外機の下に 潜んでいたため 下に入れないようにして 室外機に ゴミ袋を 下げ 下の方が 風で 常に ひらひら 状態になるように してみた いつまで もつかは わからないが?? 雛が 飛び立ったら その場所も もう寄らないように するつもりである 我が家のことは 忘れてほしい 今日の写真は 食器作り 苦手な分野 これが 乾いたら 紙やすりで 綺麗に形を 整えます