PC対応アプリもあるにはあるが、基本的にはスマホで完結出来る手軽さがウリの動画編集アプリvlloをこれからも活用してゆきたいと思っている。
現在は、バッテリーが死んでる8plusにコードを繋いで対応しているが、今後屋外撮影なんぞを試みるには、不適格だ。
さりとて、緊急避難用に保管しているSE2のバッテリーも死亡しているし、いや、それ以前に編集画面には不適格だろうし、メイン使いの13miniもサイズ的にはご同様。
なので、暫く前から14のことがチラチラ頭を過ってきていた。
15は贅沢、だって、proなんざ20万円細工、スペックの高いPC並みの価格ときたもんだ。
そこで、型落ちの14か13に目が行く。
けど、大した価格差はない。
ならば14?
それも、plusの大きな画面が、目的に即した端末と言えよう。
そこで、13miniの割賦状況を調べてみると、
次回お支払い金額(税込)
1,633円
利用開始日
2022/02/18
とある。
完済までに後1年と8か月。
しかし、現在それの割賦金額は2264円。
これは、13のそれで、13miniはすでに欠品している(楽天モバイルのハナシ)。
2年余り前の方が安かったんだね。
因みにこいつはまだまだバッテリーが健在。
それがアカンなったら、機種変下取り交換しようかと目論んでいる。
バッテリー交換料金や経年劣化を思えば、その方が得策かと。
変更機種はSE3(1333円/月)。
やはり、酒屋のおじいとしては、最小サイズが合理的。
そうそう、これらは楽天モバイルでのハナシ。
appleには、まだ在庫があるが、24回払いで3991円。
楽天なら、48回払いで、24回が過ぎれば、下取りを条件に機種交換が出来る権利を残す。
そこで、14plusについて比較してみる。
apple 24回払い 5200円/月
楽天 48回払い 2831円/月
使い切る覚悟ならapple、割賦金を抑えて2年経過以降の交換権利を優先するなら楽天。
さて、どっち?
我がことながら、こんなことを書き始めたということは、近々買うな、これ・・・・
追記
これは、端末のみ契約のハナシ。
通信本体は、ソニー系のNUROを利用している。
自分にあったプランで、安価なのが魅力。
追追記
案の定、楽天モバイルで買おうと、実際にその作業に入った。
するってえと、一番欲しかった黄色は在庫が無い。
その他の色も、メモリが一番大きい512GBのそれしか残ってない。
それだと、3768円にハネ上がってしまう。
う~~~ん、決断を下すのが遅かったようだ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます