何故酒屋の店名に「宝島」と名付けたか。
多分、ピーターパンシンドロームだとおもうのです、私。
*児童小説の「宝島」に妙な懐かしさを覚える。
*子供の頃に観た「ひょっこりひょうたん島」が好き。

*同じく「冒険ガボテン島」が好き。

多分、四方を海に囲まれた別世界にある入り江や森や小川や山や隠れ家に対する憧れがあるのでしょう。
それは、餓鬼の頃に遊んだ冒険ごっこの世界なんだと思います。
だから自店の名前が結構気に入っています。
そこで、「宝島イメージ戦略」として、視覚と聴覚に訴える方法を考えています。

↑これは携帯サイトに貼り付けていますが、正直言うと、島の規模が「思い」とは乖離しています。

↑島の規模としては最低こんな感じだと思うのです。
でも、絵づらとしては今一かも。

↑「思い」を優先させればこちらの画像かも知れません。
事実私のPCのデスクトップは現在これなのです。
「商用」としてちゃんと使用するに当たっては、当然著作権問題が発生するでしょうから、本当に気に入ったら正規に入手したいとも思っていますが、なかなか適当なそれに出会えません。
そこで、どなたかいいサイトをご存知ないですか?
教えてください。
また、聴覚的には、「ドラゴンボール」の「この世はでっかいタカラジマ~」というのと、「コブクロ」の「宝島」を勝手にテーマ曲にしています。
「ひょっこりひょうたん島」もいいですよねえ。
でも、同じCDに上の2曲を格納して、店頭でリピート演奏しようとしたのですが、なんと、それぞれの基本的な音量がえらく違うのです。
というのも、「ドラゴンボール」を丁度の音量にすると、「宝島」が大きすぎて音が割れる寸前までいってしまいます。
逆に「宝島」に合わせると、「ドラゴンボール」が小さくなり過ぎて迫力がありません。
仕方ないから今は1曲だけをエンドレスにしています。
日替わりでいこうかと。
さて、安物のCDラジカセで何ヶ月もつでしょう・・・
多分、ピーターパンシンドロームだとおもうのです、私。
*児童小説の「宝島」に妙な懐かしさを覚える。
![]() | 宝島講談社このアイテムの詳細を見る |
*子供の頃に観た「ひょっこりひょうたん島」が好き。

*同じく「冒険ガボテン島」が好き。

多分、四方を海に囲まれた別世界にある入り江や森や小川や山や隠れ家に対する憧れがあるのでしょう。
それは、餓鬼の頃に遊んだ冒険ごっこの世界なんだと思います。
だから自店の名前が結構気に入っています。
そこで、「宝島イメージ戦略」として、視覚と聴覚に訴える方法を考えています。

↑これは携帯サイトに貼り付けていますが、正直言うと、島の規模が「思い」とは乖離しています。

↑島の規模としては最低こんな感じだと思うのです。
でも、絵づらとしては今一かも。

↑「思い」を優先させればこちらの画像かも知れません。
事実私のPCのデスクトップは現在これなのです。
「商用」としてちゃんと使用するに当たっては、当然著作権問題が発生するでしょうから、本当に気に入ったら正規に入手したいとも思っていますが、なかなか適当なそれに出会えません。
そこで、どなたかいいサイトをご存知ないですか?
教えてください。
また、聴覚的には、「ドラゴンボール」の「この世はでっかいタカラジマ~」というのと、「コブクロ」の「宝島」を勝手にテーマ曲にしています。
「ひょっこりひょうたん島」もいいですよねえ。
でも、同じCDに上の2曲を格納して、店頭でリピート演奏しようとしたのですが、なんと、それぞれの基本的な音量がえらく違うのです。
というのも、「ドラゴンボール」を丁度の音量にすると、「宝島」が大きすぎて音が割れる寸前までいってしまいます。
逆に「宝島」に合わせると、「ドラゴンボール」が小さくなり過ぎて迫力がありません。
仕方ないから今は1曲だけをエンドレスにしています。
日替わりでいこうかと。
さて、安物のCDラジカセで何ヶ月もつでしょう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます