わにの日々-中西部編

在米30年大阪産の普通のおばさんが、アメリカ中西部の街に暮らす日記

羊と鋼の森

2018-12-08 | 映画・ドラマ・本
 「ピアノの調律のとりこになった一人の青年が調律師を志し、さまざまな人々との交流や、挫折を経験しながら成長していくさまを描く」2017年公開の映画です。第13回本屋大賞を受賞した宮下奈都さんの小説の実写映画化。原作本は図書館で借りて読んだのですが、流石は本屋さんが選んだだけに、読むのが気持ちのいい一冊でした。無駄のない丁寧に選ばれた言葉や静謐とした雰囲気に加え、主人公の外村君の真面目さ、ひたむきさが、その「気持ちよさ」の要因だと思います。ピアノは羊(ハンマーの羊毛)、鋼(弦)と木でできているから森という表現に、成程と感心しました。装丁も素敵。


 
 映画では、外村君役の山崎賢人さんと板鳥さん役の三浦友和さん、飄々として当に柳のようなしなやかさを持つ柳さん役の西郷どん…じゃなくて鈴木亮平さんといった配役も、ぴったりだと思いました。佐倉姉妹に関しては、本当の姉妹が演じてはいますが、原作通り一卵性双子が良かったなと思うのですが、そうなると演じられる女優さん(達)を見つけるのが難しいのかな?

 外村君の初めてのソロ出張調律のシーン、原作にあったかどうか覚えがないのですが、言葉なしに、両親を失って引きこもっている青年が、彼を支えてくれた愛犬の死から、ピアノを弾くことで立ち直る、ピアノが調律されてよみがえるとともに、青年もまた再生する。映像ならではの、とても良いエピソードだと思いました。時の経過を、美しい自然で表現しているのも好きです。


 最終的には、外村君、そして佐倉姉妹が自分たちの将来を決心するという成長が描かれるのですが、調律士を目指すという由仁ちゃんには、吹っ切れて、またピアノが弾けるようになってほしかった。和音ちゃん同様、ピアニストを目指してほしかったという気持ちがあります。

 音楽やピアノに詳しくない私には、調律ってこういう風にするんだ、とか、ピアノの音のこととか、とても興味深かったです。息子がピアノを習っていたころ、家にあった古いピアノの調律に来てもらったことが何度かありますが、一番印象深いのは、娘さんに手を取られて訪問してくださった盲目の調律士さん。手探りと耳だけで、音を整えてくださいました。ピアノが弾ける人って憧れます。だから息子たちにも習わせたんだけど。私も自由にピアノが弾ける人になりたかったなぁ…

第41代大統領に敬礼!

2018-12-05 | アメリカのニュース
 今日は全米で、ジョージ H.W.ブッシュ第41代大統領の喪に服す日だそうです。私は、在任中の藪親子のファンではありませんでしたが、一期だけの大統領(One-Termer)に終わってしまったとはいえ、父ブッシュは、後々にも大きな影響を残す政策を整え、国民に親しまれた、品格のある大統領であったと思います。ファーストレディーのバーバラ夫人は、アメリカのお母ちゃんとして愛され、飼い犬のミリーの写真集は大ベストセラーになりました。

 43代目の子ブッシュの愛犬たちである、ミリーの子供たちとスコットテリアも有名だったし、ホワイトハウスの犬たちに注目が集まるようになったのは、父ブッシュ時代のミリーの活躍が大きいでしょう。クリントン一家は途中からラブラドール・理とリーバーのバディーが加わったけど、猫のソックスのほうが有名だし、オバマ家は就任時には犬を飼ってなかったけど、途中からボーとサニーが加わりました。ファーストドッグに注目が集まったのも、父ブッシュ時代のミリーがきっかけだったと思います。愛妻家、愛犬家として知られた父ブッシュ氏の最期を彩るのもまた、バーバラ夫人逝去後に介護犬として仕えたサリー君でした。



 きっと、父ブッシュが名を残すのは冷戦終結時の大統領としてでしょうが、彼の業績は、障害を持つアメリカ人法(Americans with Disabilities Act of 1990、通略ADA)と、識字教育の推奨だと私は思います。ADAは、障害を持つ人々の雇用における差別を禁じただけではなく、商業施設のバリアフリー化等を義務付けて、車椅子の人たちの社会進出機会を大きく広げました。文盲率向上のための制度や活動は、結果が出るまで時間が掛かるので彼の任期中には大きな成果が見られなかったけれど、数年後には実を結び、アメリカの識字率は大きく向上しました。社会保障と教育という国政の重要事項に貢献しました。

 クリントンに敗北して、むしろ珍しい一期4年だけの任期でしたが、息子が不人気にも関らず、War Presidentは負けない
という過去の事例通り2期目の当選を果たしたのに対し、あっさりと湾岸戦争を終わらせたのも潔い決断だったと思います。戦争ほどに、国への負担を強いるものはほかにありません。私は、開発の反対語は戦争だと思っています。

 日本人にとっては、首相にゲロ吐いちゃったおじさんだけど(因みに息子のほうは、プレッツェル喉に詰まらせて死にかけたおじさん)、アメリカ人にとっては、ブロッコリーに呪われた男、靴下が派手な爺さんとしても有名。若いころは長身ハンサムなエール大学野球部キャプテンにして、第二次世界大戦の戦闘機パイロットという盛りに盛ったスペック、実際、超が付く名門一家の出身だけに上品な紳士でした。なんか、現職とのギャップが大きすぎる…

鼻が乾く

2018-12-02 | 日記
犬猫じゃなくいて、私の話。

 冬になると、鼻の穴の中が乾きませんか?私なんて、なーんか鼻の奥がムズムズしたり、ゴロゴロした感じがあって、鼻をかんだら血が出たりするんですが。

 調べると、ドライ・ノーズというそうで、冬の乾燥時には多く見られる症状だそうです。手っ取り早い対策として、入口にワセリンを塗るのが良いというので、早速試してみたのですが、これ結構ワセリン臭い。乾燥防止にマスクというアドバイスもありましたが、自宅ではいいけど、アメリカじゃ、外でマスクして歩いてたら変な人だしなぁ。私の場合、特に不快なのは車中です。家では、加湿器使ってるせいか、そんなに渇きを感じないのですが、狭い空間で暖房を使う車内が鬼門。後続車の運転手の顔が半分マスクで隠れてんの、ブキミだよねぇ…

 そのものズバリ、ドライノーズ・スプレーという点鼻薬もあるそうだけど、これってアメリカで売ってるのだったら、生理食塩水のスプレーでいいのかな?と、スーパーで買ってきて点鼻したら、一度に沢山出過ぎたのか、溺れそうになってむせました。何かにつけ、アメリカではやり過ぎが多いよ


犬の鼻