筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

万葉集 巻8-1424 スミレ/万葉名:須美礼・菫(すみれ) 3月 2024年

2024年03月17日 | 21.万葉の花

 すみれ : スミレ科
万葉の時代から、「須美礼・菫(すみれ)」と呼ばれています。

【万葉集 巻8-1424 山部赤人】
春の野に すみれ摘みにと 来しわれそ
        野をなつかしみ 一夜寝にける

【意味】春(はる)の野にすみれを摘もうと思ってやってきたのに、野が懐かしくて一夜過ごしてしまいました。

万葉の時代も野原に自生していたようです。写真のスミレも野原に自生しているものを撮ったのですが、現在は園芸種が多く万葉の時代のスミレはどのようなものだったのでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牧野植物 ヤマザクラ(山桜)... | トップ | 先週の運動(フィットネスジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

21.万葉の花」カテゴリの最新記事