本日は、 「福寿草」を紹介します。
福寿草の、花ことば『永久の幸福』だそうです。
見ているだけで、幸福が来そうな花です。
この写真は、福岡市東区の筥崎宮花庭園で撮影しました。
写真を撮りにいった切っ掛けは、新聞に筥崎宮の福寿草の記事が載っていました。
ブログ読者の皆さんに見て頂きたいと思い出かけていきました。
綺麗な福寿草の写真が撮れましたので、先ずは写真を見て下さい。
アップで撮れた 「福寿草」
大きさ比較のため横にポールペンを置いてみました。
花庭園では、福寿草の苗を売っていました。
花を見た後です。1ポット300円だったので直ぐに買ってしまいました。
_ 買った苗です。 写真のような花が咲くように育てたいです。
私は、福寿草を直接見たのは初めてでした。
ブログをしていないと、わざわざ見に行っていないと思います。
こんな綺麗な花が見れて本当に良かったです。
こんなに綺麗な花です。多くの歌人が福寿草を詠っています。
調べてみましたので、一部紹介いたします。
「水入りの 水をやりけり 福寿草 」正岡子規
「朝日さす 弓師が店や 福寿草」与謝蕪村
綺麗な福寿草の写真を、もう一枚ご覧下さい。
【ワンポイント】
福寿草は、日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。
花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる。
当初は茎が伸びず、包に包まれた短い茎の上に花だけがつくが、
次第に茎や葉が伸び、いくつかの花を咲かせる。
葉は細かく分かれる。夏になると地上部が枯れる。
つまり初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす、
典型的なスプリング・エフェメラルである。
根には、毒性が強くアドニンという毒成分を含む。
(上記のワンポイントは、インターネット検索によるHPより引用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
貴方の一日一回のポチで10点アップ
福寿草の春の便りを紹介した日が各地で大雪のようでした。
皆様の地方は被害は無かったでしょうか。
寒いですので、風邪など引かれないよう、気をつけて下さい。
福岡は、福寿草が咲くくらいですから、
雪の降るような寒さまで行っていません。
広い日本を感じた一日でした。
植物にお詳しいようで参考になります。
マイミクの月イチさんもいらしているので
コメント書かせて頂きました。
我が家の福寿草は昨夜の雪でまだ眠っています。
ランキングにボチ!
しかし、福寿草、小さくても凄く存在感がある美しいお花ですね~
野草を専門にしてるお店あるから、また覗いてきますわ。
あれば私も欲しい^^
綺麗ですね~ 福寿草の花言葉
知らなかったです~
福寿草の苗を買ってこられたんですね~
綺麗な花が咲きますようにね(^^♪
又楽しみですね~(*^^)v
お正月の寄せ植えに使っていますよね。
綺麗に咲くと良いですね。
来年も・・・毎年咲くと思うわよ。
花後も面白いから、咲いた後も楽しめますよ。
一遍に春が来たようです!花言葉も素敵ですね♪
美しいフクジュソウですね。
今年は福寿草のさくやまへ行ってみようと思っているんですよ。
「永久の幸福」
幸福はこの日記にありますね
いつも綺麗なお花の日記 有難う御座います
癒されます(^^)
俳句付きなんて嬉しいです
「永久の幸福」ですか
高知の山のほうに毎年福寿草が咲くお寺がありますが
その花言葉と光の黄色に惹かれてか
毎年多くの方がおとづれるようです
蝶のスプリングエフェメラルも現れることでしょう。
背の低い野草はとっても写真にとりにくいですよね。
福寿草のアップ写真、とてもきれいです。
まだまだ寒い日が続いていますが
(今日、東京はまたまた雪の予報が出ています)
こうして厳しい寒さに負けずに頑張って芽を出し
花を咲かせている姿を見ると嬉しくなります。
シトリンさんがお買いになられました鉢植えも
この写真のように綺麗なお花が咲きますように!
今年初めてです。
春の便りがどんどんやってきますね。
朝一番のお花の便りで目が覚めました。。。
ありがとうございました。
黄金色に染まって、まぶしいようです。