
「藤巴」紋は筑前黒田52万石の黒田氏の家紋です。
この「藤巴」紋を黒田氏が使うにあたっては、戦国時代に遡ります。
豊臣秀吉の軍師として有名な黒田官兵衛(黒田如水)時代です。
黒田官兵衛は秀吉に仕える前に小寺氏仕えていました。
(播州播磨で黒田氏の居城は姫路城、小寺氏の居城は御着城
この時代は、御着の方が都会で姫路は片田舎)
「藤巴」紋は黒田氏が仕えた小寺氏の家紋であり、
これは赤松氏流の小寺氏が赤松氏の紋である巴紋を
変化させたものと思われています。
黒田氏が藤紋を用いるようになったことに関して、
いろいろな伝説があるようですが、
黒田氏を取り立てて優遇してくれた小寺氏の藤巴を
大切にした結果と思われています。
私の日記名も、この家紋から頂きました。
トップの写真は、石垣が見事な黒田氏の居城、福岡城です。
【続:シトリン記念日】
7日・8日に同じものを掲載致します。言わば、シトリン(黄水晶)の連続休暇日です。
(連続休暇は、月によって変更するかも、知れません。)
記念日にシトリン(黄水晶)を休ませてください。よろしくお願い致します。
【追伸】
いい休みが取れました。
休みの間でも、かろうじて人気ブログランキングは一位をキープしているようです。
皆様のポチに感謝いたします。
明日は、「福寿草」を紹介しょうと思っております。お楽しみにお待ち下さい。
今回の休みで充電で出来ましたことを皆様に感謝いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
貴方の一日一回のポチで10点アップ
ブログが1位をキープだなんて、すごいことですよ!
おめでとうございます。
藤・巴のように一つの紋を組み合わせて
いるのが面白いなと思います