筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

●d03 万葉の歌碑 巻5-830 太宰府市 太宰府天満宮菖蒲池畔(北側)

2024年12月12日 | 20.万葉の花鳥風月

万葉の歌碑を訪ねて


歌碑の設置場所/福岡県太宰府市
          太宰府天満宮菖蒲池畔(北側)

万葉集/巻5-830  作者/筑前介佐氏子首(ちくぜんのすけさしのこびと)

万代(よろづよ)に、年は来経(きふ)とも、梅(うめ)の花、
            絶(た)ゆることなく、咲(さ)きわたるべし


【意味】いつの世までも梅(うめ)の花は絶えることなく咲き続けるでしょう。

 天平2年1月13日、大伴旅人(おおとものたびと)の邸宅で催された宴会のときに詠まれた歌の一つです。


写真下 歌碑が置かれている場所に梅林の中にあります。
    また、縦長い歌碑であるため、字の上部が見えずらいです。

写真下 近くには、「曲水の庭」があり、ここも梅林です。

写真下 歌碑の場所は、梅の木に隠れた場所にあります。

見落とさないように行かれる方は、事前に調べて行った方が良いかも。


万葉の歌碑とは
万葉集の歌を刻みつけた碑が「万葉歌碑」です。 多くの人々に親しまれた万葉の歌を石に刻み、その歌を作った歌人を讃(たた)え、その歌が後の世に残ることを願っているのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「令和」の典拠 梅花の歌三... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

20.万葉の花鳥風月」カテゴリの最新記事