本日は、シトリン家の 「福寿草」を紹介します。
この写真は、我が家の福寿草です。
福岡市東区の筥崎宮花庭園で購入したものです。
立派な花を付けてくれました。
アップで撮った 「福寿草」
1ポット300円で買った苗が花を付けました。
_ 買った苗です。 写真の花が咲きました。
綺麗な福寿草の写真を、もう一枚ご覧下さい。
【ワンポイント】
福寿草は、日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。
花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる。
当初は茎が伸びず、包に包まれた短い茎の上に花だけがつくが、
次第に茎や葉が伸び、いくつかの花を咲かせる。
葉は細かく分かれる。夏になると地上部が枯れる。
つまり初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす、
典型的なスプリング・エフェメラルである。
根には、毒性が強くアドニンという毒成分を含む。
(上記のワンポイントは、インターネット検索によるHPより引用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
貴方の一日一回のポチで10点アップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きれいに咲きましたね。
ネットでたくさんのフクジュソウの写真を見ていると、種類が複数あるようです。
花びらの先がまるくてオシベの数が少ないタイプですね。
うちのも他の方のと少し違うようです。
綺麗で、可愛い~ 300円安いよね~
何だか、福が、もらえそう~(*^。^*)
何倍にもなりましたね。
良くぞ咲いてくれました。
拍手パチパチ!
うちの子たち、今庭に出て(鉢)確かめました。
芽がでてきました。
ひとつだけ気が早くて我慢できず蕾がほころんで。
300円で心を充たしてくれますね。
お買い得でしたね。
そしてきれいな黄色ですこと!
我が家のは、物心つく頃から庭の一角に
咲いていました。
放っておいても 毎年顔を見せてくれます。
黄色の花は、元気をくれますネ!
普通お正月の寄せ植えの端に蕾の頃添えてあるのを良く見かけますが、綺麗に咲いたのは余り見ることが無いです!
ホンワカ幸せな気持にさせられる花ですねw
窓辺にそっと 置きたいな。
見た事がありませんでした。
つい、珍しいと思い買った苗ですが、
こんなに立派な花を付けるなんて思いもよりませんでした。
皆様と綺麗な花を楽しみ良かったと思っています。
来年のプレッシャーが重く圧し掛かってきた気が致します。
でも、来年も花を付けるよう頑張ってみます。
福寿草、雪のすき間から黄色い花が顔を出している写真を見ることが多いので、
葉っぱがびろぉ~っと開くのには、びっくりです。