筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

訂正します。→マユミ(檀、真弓、檀弓)

2008年02月02日 | 01.自然(草花等)

マサキ(柾・正木)と間違って掲載いたしました。
お詫び申し上げます。
訂正版をアップしていますので、そちらをご覧下さい。

3日後に、この掲載記事を削除致します。
ご迷惑をおかけしました。

本日は、「マユミ(檀、真弓、檀弓)の実」を紹介します。

マユミは、垣根に使われることが多い樹です。
緑の葉っぱが特徴の植物ですが、実も綺麗な物を付けます。

実が目立つ マユミ


緑の葉っぱも頑張っている マユミ

綺麗な実の写真をお楽しみ下さい。
マユミは漢字で書くと(檀、真弓、檀弓)と書くようです。
難しい字もありますが、どれもマユミと読みます。

鹿児島シリーズが一週間続きました。今日からチャンネルは福岡に戻って下さい。
鹿児島は、まだ紹介しきれていませんが、また、日を改めて紹介致します。

 【ワンポイント】  
 マユミとは、ニシキギ科ニシキギ属の木。別名ヤマニシキギとも呼ばれる。
 日本と中国の林に自生する。
 秋に果実と種子、紅葉を楽しむ庭木として親しまれ、盆栽に仕立てられることもある。
 (上記のワンポイントは、インターネット検索によるHPより引用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
 貴方の一日一回のポチで10点アップ


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花一杯の鹿児島市内の路 [鹿... | トップ | 「マサキ(柾)の実」→マユミ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hoppu)
2008-02-02 10:24:42
緑の中に赤い実!
冬の寒さに温かさを伝えてくれます。
小鳥さんたちの食料になるのかな?
返信する
Unknown (ひろぞー)
2008-02-02 10:28:40
初めて聞きました。
人の名前の木は 他にもあるのでしょうか。。。
返信する
トラックバック (とんとん)
2008-02-02 12:07:56
なんとか一か月以内でぎりぎりですが、トラックバックさせていただきました。
以前はどちらが相手でも作動しなかったのですが、ちゃんと成功して嬉しいです。
返信する
マユミ (ころん)
2008-02-02 12:17:19
まだ葉をつけているのですね。
しっかりしたきれいな真弓です。

愛媛のマユミはほとんど葉を落としてピンク色です。
この状態も綺麗です。後まで楽しめるマユミですね。
返信する
まゆみ ()
2008-02-02 14:52:28
まゆみの実とてもきれいですね。
返信する
Unknown (ryo)
2008-02-02 16:05:43
緑の葉に赤い実が良く映えますね(^^♪
返信する
マユミ違いかも (シトリン(黄水晶))
2008-02-02 17:11:48
マユミ違いかも・・・・

インターネットで調べてみました。
下記のURLに写真が載っています。
http://www.hana300.com/mayumi1.html
比較して見て下さい。

違うような気もします。
私の思い込みだけかも、間違っていたらゴメンナサイ。
分かる方がいましたら、コメントを頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
返信する
う~ん (さる)
2008-02-02 20:11:39
なかなか写真だけではわかりませんね
葉が違うような気もしますが・・・
返信する
Unknown (とんとん)
2008-02-02 20:42:23
鹿児島だからまだ葉があるのだわ、スゴイ、とよく見ずににトラックバックしてしまいましたが…葉っぱが違う別の種類の樹木ですね。どうしましょ・・・何の木か知りたいです。
返信する
Unknown (the-fuji)
2008-02-02 21:46:36
まゆみは今年は撮らずじまいでした。ポチ
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事