大宮駅での待ち合わせは、左右の改札口の中央にある、金属のモニュメント、「豆の木」ということになっている。
だが、一昔前は、駅での待ち合わせには、駅階段・東口・を下りきったところの広場に佇む”りす”の像の前が利用された。しかしメジャーではなく、知らない人も多い。
この”子リスのトトちゃん”は今から50数年前に、市制50周年を記念して、大宮のアイドルマスコットとして、制定されたらしい。それは、大宮出身のアニメ作家の絵から選定されたようだ。
・・雰囲気は、子供アニメのようだが、そして作者も、自分には分からない。どうも、大宮の、象徴的マスコットは、”りす”ということになるようだ。そういえば、プロサッカーチームの「大宮アルディージャ」は、「Ardilla]=りす、からの命名という。
そんなこんなで、・・・
・・「市民の森・見沼グリーンセンター」にやってきた。入口にある、レリーフの板碑は、色んな果物と野菜が彫られている。覗き窓?に鎮座するのは、青いリンゴ?。
反対側を見渡すと、見沼たんぼ風景と風車・・・
遠くに見える電車は、東武野田線・・・
園内は、公園です・・・
・・ここに、りすの家、があります。入場料は、確か、無料ですが、本日休館の文字が見えます。・・・残念
りすの飼育所のりす・・・
・・全長20Cmぐらい、手のひらに乗りそうです。シマリスです。