最近立て込んでて、道新(北海道新聞)さんのサイトをチェックできていなくて、見逃してました。
網走地方気象台は、17日に網走市沖の海明けは、3月3日だったと発表したそうです。
ちなみに海明けとは、簡単に言えば、流氷がいなくなった日のこと。
道新さんの記事によると、気象台から観測した沖合の海面の流氷の量が5割以下となり、船舶の航行が可能になった日というのが正式な定義らしいです。
コレは史上最速の海明けじゃないかなぁ…。
紋別での流氷終日(沿岸から流氷を見ることのできた最後の日)が平年より37日も早い2月27日だったと発表したらしいし…。
何と流氷滞在期間は23日で過去最短とのこと。
温暖化だなぁ…。
真剣にどげんかせんといかんです。(-"-;)
網走地方気象台は、17日に網走市沖の海明けは、3月3日だったと発表したそうです。
ちなみに海明けとは、簡単に言えば、流氷がいなくなった日のこと。
道新さんの記事によると、気象台から観測した沖合の海面の流氷の量が5割以下となり、船舶の航行が可能になった日というのが正式な定義らしいです。
コレは史上最速の海明けじゃないかなぁ…。
紋別での流氷終日(沿岸から流氷を見ることのできた最後の日)が平年より37日も早い2月27日だったと発表したらしいし…。
何と流氷滞在期間は23日で過去最短とのこと。
温暖化だなぁ…。
真剣にどげんかせんといかんです。(-"-;)