最近、ついったあばかりでブログがサボりがちになってますね(苦笑)。
なかなか仕事が激烈で北の情報をチェックできてないせいもありますが…。
そんな中、こんな情報を発見しました。
f^_^;も大好きな礼文島で新・ご当地グルメのプロジェクトが始動したっぽいのです。
しかもそれが公募の形で。
コンテストの資料を見ると、コンセプトは丼みたいですね。
最強の礼文島グルメであるガンゼ(エゾバフンウニ)のウニ丼は言うに及ばずですが、個人的には隠れた礼文島の逸品であるホッケのチャンチャン焼きを白米の上に乗せただけの丼でも十分に美味いと思うのですが、ウニ、ホッケにさらなる礼文島の特産品である昆布(名前こそ利尻ですが、礼文島で採れる昆布はあの利尻昆布と同じ種類の昆布なのです)にタコなんかも礼文島は美味しいですからね。
タコしゃぶ系やタコザンギ、ホッケでも東京とかではまずお目にかかれないフライや煮付けで丼を作るというのも面白いかもしれません。
せっかく美味しい昆布があるんだから、おぼろ昆布や昆布醤油(ちなみに礼文島には昆布焼酎もあります)なんかを使ってみるのも面白いかもしれませんね。
どんな中身にするかは迷うところですが、礼文島にはレブンアツモリソウという礼文島が誇る花があるのだから、コンセプトを丼にしぼるのでなければ、アツモリソウに引っかけて、熱盛り(アツモリ)のつけ麺なんていうのも面白いかもしれないですけどね。
このコンテスト、できればf^_^;も応募してみたいのですが、なかなかハードルが高いのが、料理の完成版の写真を付けないといけないということ。
礼文島の食材なんて東京じゃ手に入らないからなぁ。
どうしよう(笑)。
なかなか仕事が激烈で北の情報をチェックできてないせいもありますが…。
そんな中、こんな情報を発見しました。
f^_^;も大好きな礼文島で新・ご当地グルメのプロジェクトが始動したっぽいのです。
しかもそれが公募の形で。
コンテストの資料を見ると、コンセプトは丼みたいですね。
最強の礼文島グルメであるガンゼ(エゾバフンウニ)のウニ丼は言うに及ばずですが、個人的には隠れた礼文島の逸品であるホッケのチャンチャン焼きを白米の上に乗せただけの丼でも十分に美味いと思うのですが、ウニ、ホッケにさらなる礼文島の特産品である昆布(名前こそ利尻ですが、礼文島で採れる昆布はあの利尻昆布と同じ種類の昆布なのです)にタコなんかも礼文島は美味しいですからね。
タコしゃぶ系やタコザンギ、ホッケでも東京とかではまずお目にかかれないフライや煮付けで丼を作るというのも面白いかもしれません。
せっかく美味しい昆布があるんだから、おぼろ昆布や昆布醤油(ちなみに礼文島には昆布焼酎もあります)なんかを使ってみるのも面白いかもしれませんね。
どんな中身にするかは迷うところですが、礼文島にはレブンアツモリソウという礼文島が誇る花があるのだから、コンセプトを丼にしぼるのでなければ、アツモリソウに引っかけて、熱盛り(アツモリ)のつけ麺なんていうのも面白いかもしれないですけどね。
このコンテスト、できればf^_^;も応募してみたいのですが、なかなかハードルが高いのが、料理の完成版の写真を付けないといけないということ。
礼文島の食材なんて東京じゃ手に入らないからなぁ。
どうしよう(笑)。