shu's bar

趣味や仕事、時には世の中の出来事のこと。心に写りゆく思いたちを徒然に書き綴ります。もちろんメニューはその日のおまかせで。

奥尻島の夜の海。

2017-08-06 20:06:27 | 旅日記


夕食後に、夕涼みに目の前にある海水浴場に行って来ました。

クルマに積んであるサンダルに履き替えて、もちろん足だけ海に入って来ました。

さすがに海水は冷たかったですが、慣れると心地良いもの。

月がキレイで、漁り火も良い感じだったので、海水に足を浸したままで月夜の海をパチリ。

美しい。

しばらくそこに佇んでいました。

奥尻島、ステキ過ぎる。(*^^*)

奥尻島万歳!な夕食。

2017-08-06 19:58:10 | 旅日記


こんな感じで始まった奥尻島の御宿きくちさんの夕食、期待どおりに大満足の夕食でした。



お刺身は、タコ、サーモンにコレはバカ貝かな。

貝、美味しかったです。

で、もちろん、



ノナですが、うに刺も♪



あわびは踊り焼きがあって、



さらに、お刺身も。




好物の切り込みがあって、




多分、ホヤの酢の物。

こう来ると、



当然、島の酒をオーダーしないと(笑)。

さらにさらに、



うに鍋。



カレイの唐揚げ。



多分、のどぐろの煮付け。



カニがピースしてる茶碗蒸し。

トドメが、



うに丼だ、うに丼だ、うに丼だ。(*^^*)

いやあ、うには正義です。

どれも美味しく、内心でガッツポーズをしながらの夕食でした。

素晴らしい。

そして、至福。

だから、島は止められないのさ。!(^^)!

奥尻島を走る!

2017-08-06 17:50:54 | 旅日記


早速いろいろと奥尻島を回って来ました。

鍋釣岩の後は、



うにまるのモニュメント、

広場にも、



うにまる(笑)。

で、



ブギウギ奥の細道第2幕スタートの聖地である北追岬。

つい、係長ばりに「待ってろ、納沙布!」と叫びたくなります(笑)。

そしてそして、



試飲ができないのは残念でしたが、奥尻ワイナリーに立ち寄り、



念願の神威脇温泉へ。

いやあ、時間なかったので短時間の湯浴みになりましたが、実に良い温泉でした。

あとは、島を半周弱走って、セイコーマート(ちゃんと島にもあるのです)に寄って、今宵の宿へ。



σ(^_^;の北海道グルメの師匠である小西師匠が推している宿なので、かなり堪能できることでしょう。

今日の走行距離は、



さすがに大人しいですね(笑)。

200キロちょいです。

でも、島を走れたので、距離以上の満足感かも。

奥尻島、良いね。(^^)v


そして、瀬棚港フェリーターミナルへ。

2017-08-06 13:07:26 | 旅日記


お腹も満たされたので、いよいよ瀬棚港のフェリーターミナルに向かいます。

天気良いですねぇ。

今日は、今回の旅の最大の主眼でもありますが、



相棒のフィット君も港でお留守番ではなく、島に渡るべく待機中です。

愛車で島、走ってしまいます♪

楽しみです。(^^)v

瀬棚で昼ご飯。

2017-08-06 13:01:34 | 旅日記


良い感じで地元の幸をいただけないかと思い、クルマ走らせていて見つけた近くの海水浴場の売店へ。

ビンゴでしたね。

前から興味のあった、



岩海苔使ったおにぎりに、



うにごはんに、



瀬棚で取れた真イカのイカフライ。

このイカフライが美味しかったぁ。

海水浴場も、





キレイな景色で良い感じ。

コレなら海水浴してみても良いかな、なんてちょっと思いました。

まあ、コチラの人は、海水浴行ってもまず泳ぎはしないのですが(笑)。

ついに晴れた!

2017-08-06 12:08:43 | 旅日記


瀬棚までやって来ました。

途中、天気悪くてどうなるかと思いましたが、瀬棚は良い天気。

ようやっと、気持ち良い天気になりました。

今日は、ここからフェリーで奥尻島に渡るのですが、島の天気も大丈夫でしょう。

時間あるので、まずは瀬棚で立象山展望台へ。

実にキレイで風が気持ち良い♪



青空と青いクルマのコンビでも記念撮影。

ついに、



今回の走行距離も1000キロ超えました。

気持ち良さに写真連投します。(^^)v






母恋めしで朝ご飯♪

2017-08-06 09:46:19 | 旅日記


室蘭堪能コースには、この朝ご飯が欠かせません。

室蘭が誇る超入手困難駅弁の母恋めしです。

今日もコレを入手するためにσ(^_^;もがんばりました(笑)。

中身はこんな感じ。



ホッキ貝を昆布出汁で薄味で炊いた、ホッキ貝の甘みを味わえる炊き込みご飯のおにぎりがメイン。

言うまでもなく美味し♪(*^^*)

嗚呼、今年も味わえた。

コレで出立できますね。



ちなみに、今日のドレスコードは、



こうです。(^^)v