ペンション「しるふれい」ブログ    

2012/04/06(金):季節外れの・・・。

「今日は、強風の恐れがあるため出来るだけ、外出は控えるようにして下さい。
又、外出している方は早めに帰宅するようにしてください。」

台風並みの強い風が吹くと予想され、しきりに報道で訴えている最中に、出かけてしまいました。

 

確かに寒かった。山の上は!。
けど、道中の林の中は季節外れの「フカフカパウダー」で結構楽しかったんで
すよ。

何より、誰もいないのがうれしいですね。
「こんな日に、ここに来る人なんているわけ無いじゃないか!。」 と言われれば
そうかも知れない。

晴れていれば・・・と思う反面、やっぱこれだけの新雪付ふかふかを歩けただけ
でも充分楽しい。 (ごめん。そう思っていたのは僕だけかも・・・?)

夏には何度も着ているけれど冬は初めて。

「あゝ飛騨が見える」
女工として働いていて、病気になったミネさんを背負い、ふるさとに連れて帰る兄との記念の像。

 

岐阜県との境にある「野麦峠」山行でした。

先人たちは、こんな冬の雪の中も充分な装備も見につけず、生活のために歩いて
いたんだ・・・と過去に感謝しながら歩いてました。
それにしても、随分と変わってしまった現代。 「こんなに贅沢をしていてもいい
のかな~」と思うのだけれど・・・戻れない。

この峠で大きな特徴はこの看板。

 

「水準点」
読んで字の如く。 この付近が 水の要所 であることを示す標です。
信州と飛騨を結ぶ道。
命・田畑の根源である 水。

・・・・きっと、昔人たちは交通の要所として大いに利用していたところなのでしょ
うね。

(これ以上のことはよく分かりません。又情報が入ったら書くことがあるかも知れ
ません。お許し下さい。)

・・・・・まぁ、今冬最後?とも言えるパウダースノーを満喫出来た報告でした。

お・そ・ま・つ。   でした。

 

来年、晴れの日を期待して是非ご一緒しましょう。

コメント一覧

しるふれい オーナー
勉強不足です。
インチキ山男さん&富山の測量マンさん
コメントありがとうございました。
勉強不足でした。
又、お会いした時教えてください。
山歩いていて、初めての出会いだったので・・・。
富山のヒロ@測量マン
水準点・・・
上の方も言ってますが、水準点は高さの基準となる大事なものです!
って、なんですか!
水の要所 であることを示す標って!!
インチキ山男
水準点について......
水準点は地図を作る上で高さの基準となる標識「石柱」だったと思います。点の記で劔岳山頂に設置したのは三角点でしたよね。
参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/水準点
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イベント報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事