このところの天候異変は今に始まったことではありませんが、今年も又顕著ですね。
猛暑日が「連続○○日」とか、「ゲリラ豪雨」とかの報道 いっぱいですね。
今日も各地で 両報道が有ります。
この傾向は本当に局地的で、雨の事を言えば この地域本当に 「雨」少ないです。
土地の潤いにも、渇水防止にも 雨 欲しいです。
(この地域 まとまった 雨 今月4日くらいだったかな~?)
きわめて少ない雨に 悲鳴を上げ始めたのがこちら。
玄関わきの「スモークツリー」の木ですが、なんか葉っぱが茶色くなってきた。
梓川の流れも。
こちら側から、向こう岸まで長靴はいて 渡れるほどになっている。
普段は水量豊富で、「渡る」なんて とても出来ない。
別の位置から・・・。
【川 渡れますよね・・?】
それほど、渇水。
ダム湖でも。
毎年 ブログ掲載しているような気がしてますが。
この写真 砂地の場所 普段はダムの湖面が広がっている場所です。
局地的な豪雨で、上高地も降ってましたとか、乗鞍高原すごい雨でした・・・とかお客様行ってくれるけど。
「なぜ、沢渡降らない??」
って思うほど、ピンポイント的に 雨 無いです。
作物にも、花にも。川にも・・。もう少し 雨 欲しいです。
※ 局地的に ゲリラ豪雨で災害急になっている地域の皆さんには この発言は申し訳ありません。
それでも、地域の「蕎麦」順調に育ってるようです。
秋になったら「新そば祭り」も始まります。
これこそ、信州ならでは・・ですので、又機会を作って是非お出かけ計画 お立て下さい。