昨日(4日)とは、一転。朝がよく冷え込み絶好の天気となりました。
愛知県のショップのツアーに同行する2日目。上高地山行の日です。
天気も良く、ほとんど風も無い。
「川原で、ご飯食べようよ!。」
こんな提案で、お昼ご飯は梓川の「ど・真ん中」と相成った。
穂高連峰を正面に仰ぎ見て、右岸にはホテル。土手の歩道沿いには化粧柳の類
が林立する場所。
何度も上高地を訪れている方なら、場所はすぐにお分かりでしょう。
冬の時期は雪が降ってもすぐ流れにならないので川の水量としては少ないのが
当たり前のこと。
それにしても雪の量の多さが相乗効果を生み、川原の中にベンチを作ることとな
ったのです。 (こんなこと、初めて!)
振り返れば、「焼岳」だってすぐそこ。
至福の時間でした。 もちろんお昼も充分満足のいくものだったことは、言うまで
もありません。
朝から、天気が良かったのは冒頭でも述べましたが、大正池はこんなだったの
ですよ。
もう、行く先々で 歓声・写真撮影・まったり時間・・・なかなか先には時間どおり
進まないものです。
これが、又個人ツアーの良さ。
時間の制限はあるものの、感動を味わうときには思いっきり味わえば良いさ!
みちくさ散歩 の連続で・・・・・、
こんな景色を見たり・・・。
こんな、白樺林と雑木林 も素敵でした。
今の時期だからこそ出来る!。
川原のど真ん中に入っての撮影。 「雪の川原と落葉松と六百山」 です。
{人工樹林の落葉松(カラマツ)が、せいくらべをしているように頭がそろってい
ます。 落葉していても、なぜか絵になりますね。}
この位置からのこの景色。結構多くの人の感激大きいです。(新発見です)
それにしても、雪が多く 、川の流れが少ないですね。
↑↑ 大正池からの、「自然歩道」です。
「田代橋」です。
橋の欄干すらすっぽり雪の中です。
本当に雪が多いのが、こんな風景からも見て取れます。
皆さんも充分注意して、歩いてくださいね。
冬の入山者の為に、除雪などすることは一切ありませんから・・・・・。