2024年(令和6年)の最終月になって、一週間。
上高地シーズンが11月15日に閉じて、この日にちから経過すること三分の二か月。
今朝の当地です。(ペンション遠望 駐車場の向こうから・・・)
ここ、2~3日の寒気の訪れで日本海側~北陸方面が結構な「降雪」となりました。
少し内陸的な当地は、昨日と今日終日雪が舞うひとなりました。
日は全く顔をのぞかせていません。
積雪は10cmほど。気温が低いので溶けることは有りません。
旅をする方にお願いしておきますが、路面はすでに「圧雪路」状態になっています。
今日も、救急車こそ走りませんが、レッカー車で運ばれている車が複数回検分できました。
くれぐれもお気をつけ下さい。
冬用タイヤ装着は当たり前ですが、スピードを極力控えて運転していただくことをお勧めします。
「旅先でもしもが有ったら・・・」・・切ない気持ちになってしまいますよね。
あと、冬用タイヤへの「過信」も禁物ですよ!!
お気をつけ下さい。
大変 ご無沙汰をしてしまいました。
季節の移ろいと、初冬の便りを感じ取っていただけたら・・・!
実はこの雪。今期2度目かな~。
11月下旬にも降ってた。
その時は「寒気」が先に来たから、あたりがいろいろ凍っていましたよ。
下の写真は シモバシラ と言う植物。「氷華」ともいうらしいですね。
お客様から頂いた 植物 なのですが、あたり一面 霜 が下りた日の朝。
この植物がこんな風に 氷漬けになっていると それは目を奪われますよ。
けど不思議ですよね。こんなに「霜」が着いたら植物なんてダメになって翌年芽を出さないのではないかと・・・!
ずっと生きてますよ。
振り返りですが。
「冬の上高地」トレッキングも始まっています。
又、後日。