1月10に上高地に行かれた方から、写真をいただけました。
お出かけの参考にしていただければと思います。
「焼岳」に向かって、川原の雪原を歩いています。
(大正池上流域です。)
一見、足には「スノーシュー」か「輪かんじき」を着けているかのように見えますよね。
これ、まったく道具着けてません。
長靴と、登山靴+スパッツのみです。
(積雪量は約10~12cmほど)
川筋を見ても・・・。
土手にはブッシュが・・、中州には石が見えてる。
ほんとなら皆雪に覆われているはずなのに。
岳沢湿原付近 橋の上を歩く人です。
橋の上にも、わずかな雪があるのみ。
例年の様に、この橋の上が 『積雪1メートル』 になるのはいつごろでしょうか。
この積雪状態の中では、「道具は何も要らない」となりますが、時々雪の下が凍っている場合があります。
無くてもいいけど、「有ったら便利」 な物は・・・・。
「スパイクピンのついた長靴」 か
「装着用スパイクピン」(最近アウトドアショップや山用品店で売られてる。)
これは、そんなに高価なものではありません。
どちらも歩行の時に、足元が 「ズルッ!」 っとしないための用品です。
その目的のためだけに、「スノーシュー」を装着している人もいらっしゃるのですけれど。
これからは、日ごとに変わる情報を仕入れて適切な道具を選んでいただくことをお勧めします。
お問い合わせいただければ、直近情報をお届けできます。
どうぞ、沢山楽しみましょう。
道案内でもしてくれようと思ったのかな?
「寒いけど、しっかり食べてる?」
今年は、君たちの注目度とても高いと思うよ!。
だからって、お客さんから食べ物が沢山もらえる・・・なんてことはないと思いますけれどね!。
【写真提供】 : 神奈川県 I さんでした。
ありがとうございました。