ペンション「しるふれい」ブログ    

2020/07/28(火):コロナ対策に追われる日々。

おやおや、「コロナ感染者」が増大の一途を進んでますね。
終わった連休の、「人出データ」では、長野県地域は 2位 になり良いんだか
悪いんだか複雑です。
経済活動は再開してます。(細々とです。)

 

県からの指導もあり、


「新型コロナ対策推進宣言」を提示したり、通常掃除に加えさらに 密度 濃く消毒作業も行っています。
消毒作業・・・これがなかなか時間がかかるんです。

ここが危ないかな・・・と思われるところ・気になるところは全部拭いていくのですが、
客室のテーブル、トイレのノブ、食堂のイスなどは当たり前のところです。


リモコン・電気ののスイッチ類、ハンガー一本一本、トイレのリモコンスイッチ、蛇口のつまみ館内全部。

こんなもんでいいのかな~と思っても何だか落ち着かない。
あっ!そうだ自動販売機もだ!!。


気になり始めると、キリが無い。
やれること、やるべきことは極力やったつもりだけど・・・。不安とやり残した感はどこかに感じてる。

あとは 換気 かな。

 

 

長野県独自の見解発表ですが。
他県との往来に際して2段階で注意喚起を発しています。

  ① 「往来そのものを慎重に検討」するように・・・の地域は
      埼玉県、千葉県。東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、
      和歌山県、福岡県、宮埼県、鹿児島県、沖縄県、岐阜県。の16都府県

  ② 「往来する場合は慎重な行動」を求める・・・地域は
      北海道、宮城県、栃木県、山梨県、静岡県、岡山県、広島県、香川県、佐賀県、長崎県、
      熊本県の11道県

どうやって商売するの?

え!、お客さんどこから来るの?。・・・教えて!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事