ペンション「しるふれい」ブログ    

2010/03/16(火):最近の上高地

冬の上高地に足を踏み入れる。そろそろシーズンも終盤を迎えてきました。
これから入山を予定している方のために、気が付いたことを書きしるしておきましょう。

道路及び遊歩道の状況
 釜トンネル出口(上高地側)の映像をご覧下さい。↓↓
 (撮影:3月15日 午前9時15分)

ご覧のように、除雪された路面のアスファルトが露出しています。
これは大正池 尻 まで続きます。 (歩くことには全く問題ありません)

気をつけるべきは、画面左側。ここからしばらく続く斜面からの 落石 にはくれぐれも
ご注意下さい。

次に 遊歩道 です。↓↓

積雪量は約40cm。 ご覧のように皆、雪の積もった中央を歩いています。
今後、雨が雪を解かしていくと、その中央部分が残ってしまいまるで 平均台 のようになってきます。 こうなるとバランスを崩し、横滑り・捻挫なども起こしやすくなるので気をつけましょう。


■上高地内の積雪状況
 大正池付近   (撮影:3月15日 午前10時30分)↓↓


 遊歩道   (撮影:3月15日 午前10時50分頃)↓↓

 全体的には、40cm~80cm位です。
 雨が降ったり、日差しが強かったりするとこれから雪解けが一気に進みます。
 「踏み抜き」には特に注意しましょう。

 おおむね硬い雪面が広がっていて、トレッキングシューズだけで歩くことは可能で
 す。 スノーシューなどがあれば、それなりに遊びのエリアが増えることでしょう。

■ 野生動物に注意しましょう。
 昨今、一番気をつけなければいけないのはこの方?です。 ↓↓

お昼にしようと場所を構えると、近くに必ず寄ってきます。
食料を狙ってますから、置き去りにしてその場を離れてはいけません。
もうすでに被害に会った人も居りますよ。

こちらの方も居りますが・・・・。 ↓↓ (撮影:2月27日 千葉県Sさん)


無心に食事をしているか、仲間で遊んでいるだけです。
今のところ人を見て、寄ってくることも無ければ襲い掛かってくることも
ありません。 何もせずほっておいてください。
但し、食べ物をあげてはいけません。


以上、概略申し上げました。 参考にしていただければ幸いです。

 

春近い乗鞍高原。 地元のブログ、面白いよ!。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「上高地週間情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事