昨日の、土砂流出災害(国道被害)について 続報です。
報道が随分と大きくされて、沢山の方々からご心配のメッセージやお電話を頂いています。
本当に有難うございます。
今のところの状況を、簡単にお伝えいたします。
■ 国道 158号線は、松本中心地区より当沢渡地区までは問題なく
往来できています。
(但し、バス等公共交通機関については最寄にお尋ね下さい。)
■ ペンションの建物被害、及び地区住民又私たちの人的被災はあ
りません。
■ 固定電話での通信手段は可能です。
■ 生活に関する、電気、水道等にも支障ありません。
■ 今、現在では種々の復旧見込みが全く立ちませんが、又判り次第
お伝えいたします。
以上 6月24日 午前11時 記載
以降 6月24日 午後11時以降 記載
終日、雨が降ったりやんだりの落ち着かない天候でした。
昨日から、緊張が高まったこの地域。
皆さんに、正確かつ迅速な情報をお知らせるするため、集まっている
テレビ局各社。 国道の通行止めゲート付近に待機です。
6社はいますね。
種々の防災・安全 担当者関係、市 危機管理室 緒官庁 地域 医療 の関係者で組織する 「対策本部」 が設置されました。
もちろん、本部長は 松本市長 菅谷 昭 氏 です。
本日、朝8時から緊急会議が開かれていたとのことです。
一方、心配されてた さまざまは?
人的・建物的被害が無いことは、先ほどもお伝えしました。
■ ドコモ携帯電話が15時より、通信可能になりました。
■ 上高地内に残留していたお客様は、ほぼ下山が終了したようです
(午後 5時頃)
■ 土砂流出により、当方に引き湯している温泉パイプ が、損傷した
模様です。 詳細は判明しませんが、現在さわんど地区には温泉が
来ていません。
今日一日で随分状況が変わり、明日以降に 「復旧に向けて・・・」 と言う
第二ステップに入ると思われます。
ただ、自然相手のこと。今夜も「大雨・洪水 注意報」がこの地域にも出
ています。 安全に 安全を積み重ねた上での復旧工事になろうかと
思います。
私どもの宿も、休業状態が続きます。
さわんど以遠・上高地へも 通行止め の状態です。
そんな訳で、復旧予定・宿泊に対する対応は明日以降にお伝えいたし
ます。
以下、記録です。
今回通行止めとなった国道「ワラビ沢」=被災現場の様子。
午前8時30分頃。
同じ場所の 午後4時30分 の様子です。