10月12日ツアーで秋田県羽後町に三大盆踊りといわれる郡上踊り・西馬音内盆踊り・阿波踊りフェステイバルを友達4人で見に行って来ました。西馬音内盆踊りは大好きで何度も見ていますが
郡上踊りと阿波踊りはテレビ観覧でした。
私の見たかったのは[阿波踊り]です。
裸眼で本場の阿波踊りが見れて感激いっぱいでした。
天皇陛下の前で踊った踊りも披露してくれたんですよ。
73歳の男の踊り手さんは今も毎朝10キロ走りこんでいるとか・・体力がないと駄目なようです。
郡上踊りのときは一般の人も入り踊りました・[春駒・春駒]と歌いながら・・・・・
友達は初めてだったけど西馬音内盆踊りに感激していました。
西馬音内盆踊りは母から子へ、またその子へと受け継がれてきたという。
豊年祈願や盆供養のために始められたという伝統行事。
亡者を思わせる彦三頭巾。編み笠を深くかぶり、美しい端縫い衣裳を身にまとい、
女たちが優雅に夏の夜を舞う。
それとは対象的に、にぎやかに鳴り響く生の囃子の音がなんとも言えません。
何と言っても藍染めと端縫いの衣装が見応えです。各々違う色合いです。
お店の人に[仕立て代は幾らぐらいですか?]と聞いたら値段はつけられないとか。
8月のお盆にはこの衣装が、街路に焚かれた篝火に浮かび上がります。
今回は体育館での鑑賞でしたので一番後ろで撮った画像です。
カメラで撮ったのでぶれたりして上手く行かなかったけど雰囲気だけでもと
思い投稿しました。
郡上踊り
ここをくりっくです
阿波踊りここをくりっくです
西馬音内盆踊り
ここをくりっくです













郡上踊りと阿波踊りはテレビ観覧でした。
私の見たかったのは[阿波踊り]です。
裸眼で本場の阿波踊りが見れて感激いっぱいでした。
天皇陛下の前で踊った踊りも披露してくれたんですよ。
73歳の男の踊り手さんは今も毎朝10キロ走りこんでいるとか・・体力がないと駄目なようです。
郡上踊りのときは一般の人も入り踊りました・[春駒・春駒]と歌いながら・・・・・
友達は初めてだったけど西馬音内盆踊りに感激していました。
西馬音内盆踊りは母から子へ、またその子へと受け継がれてきたという。
豊年祈願や盆供養のために始められたという伝統行事。
亡者を思わせる彦三頭巾。編み笠を深くかぶり、美しい端縫い衣裳を身にまとい、
女たちが優雅に夏の夜を舞う。
それとは対象的に、にぎやかに鳴り響く生の囃子の音がなんとも言えません。
何と言っても藍染めと端縫いの衣装が見応えです。各々違う色合いです。
お店の人に[仕立て代は幾らぐらいですか?]と聞いたら値段はつけられないとか。
8月のお盆にはこの衣装が、街路に焚かれた篝火に浮かび上がります。
今回は体育館での鑑賞でしたので一番後ろで撮った画像です。
カメラで撮ったのでぶれたりして上手く行かなかったけど雰囲気だけでもと
思い投稿しました。
郡上踊り
ここをくりっくです
阿波踊りここをくりっくです
西馬音内盆踊り
ここをくりっくです












