今[高齢者の買い物難民]が取り上げられています。
都会で暮らしていても不便という。田舎で暮らしている私達はもっと大変です。
若者達は車で自由に買い物ですが、老人二人暮らし・一人暮らしの人たちは
駅まで・バス停まで出るのもタクシーです。
時々[おばぁちゃんも買い物に行きませんか]と嫁の一声でもあれば救われるのですが
そんなことも滅多に無いようです。
大型の店舗が地方にも進出してきて、地元の小売店など、小さな店がどんどん消えていきます。
近所のお店の奥さんもいつやめたらよいか悩んでいます。
私も他人事でないです。私はバス停も近く、生協を上手く利用しているので
買い物袋提げて歩くことは滅多に無いのですが、食べたいものを我慢している人多いですね。
先週末から一昨日前まで大荒れでした。そんなときに助けてくれるのが
保存食です。縦型の冷凍庫がありますので、秋の内に冷凍できるものは殆ど冷凍にして保存しています。
除雪で疲れているときなどは自然解凍で食べれるものがあれば一番ラッキーです。
今年の冬も何度も助けられました。
1---きゃらぶき
2---赤魚の寿司漬
3---胡瓜の塩漬けを塩抜きして食べるラー油でからめました。
4---紫蘇の実の塩漬けを塩抜きして、別に味付けしたのを熱いご飯にかけて食べます。
赤魚の寿司漬けは樽から出して、食べるくらいずつ冷凍します。
今日のお客さんたちも秋に冷凍していると、冬に助かるね。と言います。
秋に土の中に埋めていた大根を掘ったら、運よくそのままの状態で残っていました。
これも味噌汁の具にしたり、冷凍したり、切り干し大根にしようと思っています。
今月は保存食に助けられました。
こんなことしてもお金は貯まらないけど、体には少しだけ楽ができました。





都会で暮らしていても不便という。田舎で暮らしている私達はもっと大変です。
若者達は車で自由に買い物ですが、老人二人暮らし・一人暮らしの人たちは
駅まで・バス停まで出るのもタクシーです。
時々[おばぁちゃんも買い物に行きませんか]と嫁の一声でもあれば救われるのですが
そんなことも滅多に無いようです。
大型の店舗が地方にも進出してきて、地元の小売店など、小さな店がどんどん消えていきます。
近所のお店の奥さんもいつやめたらよいか悩んでいます。
私も他人事でないです。私はバス停も近く、生協を上手く利用しているので
買い物袋提げて歩くことは滅多に無いのですが、食べたいものを我慢している人多いですね。
先週末から一昨日前まで大荒れでした。そんなときに助けてくれるのが
保存食です。縦型の冷凍庫がありますので、秋の内に冷凍できるものは殆ど冷凍にして保存しています。
除雪で疲れているときなどは自然解凍で食べれるものがあれば一番ラッキーです。
今年の冬も何度も助けられました。
1---きゃらぶき
2---赤魚の寿司漬
3---胡瓜の塩漬けを塩抜きして食べるラー油でからめました。
4---紫蘇の実の塩漬けを塩抜きして、別に味付けしたのを熱いご飯にかけて食べます。
赤魚の寿司漬けは樽から出して、食べるくらいずつ冷凍します。
今日のお客さんたちも秋に冷凍していると、冬に助かるね。と言います。
秋に土の中に埋めていた大根を掘ったら、運よくそのままの状態で残っていました。
これも味噌汁の具にしたり、冷凍したり、切り干し大根にしようと思っています。
今月は保存食に助けられました。
こんなことしてもお金は貯まらないけど、体には少しだけ楽ができました。





