奥羽山脈の山並にひときわ高く見える夏油経塚山です。
標高1372.6m・春になると高山植物が沢山咲き登山者も多いようです。
我が家からはるか遠くに見える山ですが
あっという間に消えるときもあるので見逃してしまうことが多々あります。
昨日コンデジで裏の花を撮って、ふと山の方を見たら、何となく風景が違っています。
若しかしてあの形が[種まき男の姿かな?]と思い撮って見ました
[そろそろ種まきの準備ですよ~]と叫んでいるように見えませんか。
これが見えると本格的な春の訪れなんです。
昔の人たちはこれをサインに農作業にと動き出す時期と聞きました。
昨日・今日は定休日。病院の梯子をしてサンデーに寄ったら、野菜の種子コーナーに
沢山の人が群がっていました。後にしよう。と思い肥料だけ購入です。
岩手山は鷲の形の残雪絵と聞いていますが、画像でしか見ていません。
望遠もなくコンデジで撮りましたので、雰囲気だけでも味わってください。
昨日の花です。クリスマスローズと同じ時期に咲いてくれるプルモナリア。
花が終わると葉が大きくなり秋まで青々となり少し邪魔に思えるのですが
春早く咲く花なので大切にしています。
自分の都合で何もいえないお花をいじめてはだめですね。
標高1372.6m・春になると高山植物が沢山咲き登山者も多いようです。
我が家からはるか遠くに見える山ですが
あっという間に消えるときもあるので見逃してしまうことが多々あります。
昨日コンデジで裏の花を撮って、ふと山の方を見たら、何となく風景が違っています。
若しかしてあの形が[種まき男の姿かな?]と思い撮って見ました
[そろそろ種まきの準備ですよ~]と叫んでいるように見えませんか。
これが見えると本格的な春の訪れなんです。
昔の人たちはこれをサインに農作業にと動き出す時期と聞きました。
昨日・今日は定休日。病院の梯子をしてサンデーに寄ったら、野菜の種子コーナーに
沢山の人が群がっていました。後にしよう。と思い肥料だけ購入です。
岩手山は鷲の形の残雪絵と聞いていますが、画像でしか見ていません。
望遠もなくコンデジで撮りましたので、雰囲気だけでも味わってください。
昨日の花です。クリスマスローズと同じ時期に咲いてくれるプルモナリア。
花が終わると葉が大きくなり秋まで青々となり少し邪魔に思えるのですが
春早く咲く花なので大切にしています。
自分の都合で何もいえないお花をいじめてはだめですね。