人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

大船渡の椿館に行ってきました。

2023-02-23 13:44:54 | 日記
大船渡椿館がオープンされました。2月から3月までです。
友と行ったときの Photoがあったので暇つぶしに花を作成してみました。 椿全体の花言葉は「控えめな優しさ」「誇り」 椿には香りがないことが由来ともいわれています。 控えめと着くのは香りが無いからとありました。 今度椿を観たら匂いを嗅いでみてくださいね。








行く途中碁石海岸があります。砂浜の石が碁の形してました。
そして高台に登ると[穴通し磯]と呼ばれる奇岩というのかこの空洞の中を
小型の船で潜り抜けることもできます。

此処は震災から逃れたようですね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃の節句 | トップ | 春を待つ花たち »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大船渡 (屋根裏人のワイコマです)
2023-02-23 19:31:20
大船渡椿館 場所が大船渡碁石ICで降りて、場所は
崎町字大浜にあるんですね~この近くは藪椿が原生
しているようですね・・碁石も観光資源とか・・
世界の椿が育てられていて・・見事ですね~
近くに温泉もあったりして・・いいところですね
雪国、北上と大違いの温暖な地方のようですね
見事なツバキ・・素敵な写真ばかりですね~
信州でも、もうすぐ咲くと思いますが・・まだ
蕾は堅そうです。
返信する
 おはよう~ ( 117。)
2023-02-24 08:04:19
 日本で随一の椿館とか雑誌で知りました世界の椿が育てられてるとか私は
赤いのしか知りませんがいろんな種類があるんですね~~椿と山茶花見分けがつかない私です~~。
返信する
温度差はあります (牡丹)
2023-02-24 17:48:18
屋根裏人のワイコマさんへ
沿岸は内陸よりは温かく雪もそんなに降らないです。
高台ですので素晴らしいホテルもあり眺めも
いいと思います。

こんなに種類あるとは思わなかったです。
目が回るほどカメラも回してきました。
返信する
世界中の椿が・・ (牡丹)
2023-02-24 17:59:02
117さんへ
日本で隋一の椿館とは知りませんでした。
本当に種類が多くて吃驚でした。
北上はまだまだこれから先ですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事