3日にマメを蒔いて昨年の厄を払って立春を迎えてスッキリとまでは
行かなくても安堵しています。
豆まきには3歳の曾孫も初参加で大賑わいでした。
曾孫一人に振り回された豆まきでした。そんな孫が本棚に
飾ってあった桃太郎の置物を見つけ出して遊び始めたので
私は壊されたら大変と思い取り返さずに桃太郎のお話を
聞かせました。今の絵本とは全く違うけどおとなしく聞いていました。
唯、猿ときび団子がないのです。東北大震災の時にタンスの上に置いていた
人形ケースが落ちて壊れました。殆ど壊れたけど桃太郎だけ残ったので
今も大切にしていました。私が桃太郎の由来について紙切れに書いていたのも
残っていたので記してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/ad408df16ce0ae24e4abee2e402a0959.jpg)
桃太郎はーー健康
きび団子――経済、財力
キジーー勇気・偵察・情報
猿―――知恵
犬---忠実に生きる
胸に桃ノ木が収まっていますね。桃ノ木は仏壇に魂を入れるときに
使います。桃太郎というお話には人生にとって何が必要なのか
バランスが保たれて良き人生を送れるという物語雛でした。
松下幸之助氏も桃太郎の[役割分担]を推奨しています。猿とキジと犬が
居なかったら鬼退治が出来なかったと。いろいろな人が居てこそ会社が
強くなっていくとも言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/1b18af17ad7269efca17171513c57384.jpg)
私の2024年は昨日からスタートしました。
息子と才徳神の方向にある神社に行ってお参りしてきました。
今年もよろしくお願いします😊
神社のある所は雪がないけど我が家の周りはこんな風景です。
でも例年よりはるかに少なくて楽しています。
裏山が夏油スキー場ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/ba6b00c8efe67032243449d6d79f3db8.jpg)
賑やかな 節分豆まきでよかったですね~
桃太郎伝説・・いろんな話がありますが
概ね、似たように話です。私は絵本に世界でしか
判りませんが・・雉と猿と犬の取り合わせについて
今でも・・不思議と感じています。
可愛いお人形ですね~
私の街は、久しぶりに 今日は午前中から 雪です
今も降り続いていて20㎝から25㎝位と思います
軽い雪なんで楽ですが・・腰が痛くなって・・
歳を感じさせられました。
何だか今朝の📺ニュースで都会が白くなったって大騒ぎでした面白いような可哀そうな
何とも言えぬ都会の風景怪我の無い様に歩いてほしいものです~って眺めて他です~~。
曾孫も初めての豆まきで大はしゃぎでした。
笑い声っいいですね。
長野県も雪が降ったようですね。
雪国の私らの所はお蔭さんで逃れています。
助けられています。
腰を痛めないようにしてください。
慣れないところでは突然の大雪大変でしょうね。
孫が大丈夫帰ってきたからね。とライんが
ありほっとしました。