もうすぐ雛祭りです。日本において、女子のすこやかな
成長を祈る節句の年中行事ですね。
わが家でも例年ならもう床の間に飾っているのですが、
2歳の孫のおもちゃにされるので可哀想と思い
今年は飾らないで、タペストリーだけ飾りました。
成長を祈る節句の年中行事ですね。
わが家でも例年ならもう床の間に飾っているのですが、
2歳の孫のおもちゃにされるので可哀想と思い
今年は飾らないで、タペストリーだけ飾りました。
岩手に保存されている江戸時代からのお雛様も見てください。
享保雛、古今雛です。
くぐり雛は奥州市で見つけました。
つるし雛は花巻市のおばさんたちが一針一針愛をこめて作成した
作品です。
が結局は置き場がないからと我が家の物置にお休み
のママ数年、息子は所は転勤族なので・・お金で
あるところは分かっていますが・・最近は風も当てて
ないので・・今年あたりは、飾らなくても蓋をとつて
陰干しくらいはしてあげようか・・迷っています
信州のひな祭りは 月遅れで飾るところが多かった
のですが、最近は 2月後半から飾るところが多く
なってきました。信州の桃の花は4月の後半です。
気分だけでもお雛様は明るく感じます いいですね
お雛様、先日庭先の桃の枝切手お家の中に入れてお雛様に間に合うように
暖かい部屋で花瓶に入れてます間に合えばいいけどな~、、。
お天気の良い日に座敷に並べただけでも良いと
思いますよ。一年に一回ですから・・・
お雛様が泣いている。なんていいますね。
女の子の幸せを願うひな祭りなんです。
女の子が早く嫁入りが出来るように。そして幸せになるようにとのひな祭りです。
桃の木があっていいですね。今から温かい部屋で
温存していれば間に合いますよ。