今日は節分でした。画像の鬼に豆を与えてください。
昨日と今日の二日間に渡って、アジアを中心とした世界のさまざまな鬼の面を
投稿しました。所変われば鬼も変わる。
豆は、一粒が多くの実をなす一粒万倍。一粒万倍とは、良きにつけ悪しきにつけ、
後々たくさんの数に増えてわが身にかえってくるという意味もあるそうです。
年の数ほど食べれないので一粒を十粒に代えて食べることにしました。
最後の画像は[聖獣バロンと魔女ランダ]
バロンは、光(生)を司るとされている聖獣
ランダは、魔術をあやつり闇(死)を支配する魔女
※バリ舞踏の中で最もポピュラーなものの一つで
善と悪の神秘の舞い なそうです。
両者の仮面は魔力を秘めていると言われ
動きださないように、特別な布で包まれ
プーラ・ダレム(死の寺院)にしっかりと保管されています。
聖獣バロンが展示されて居たので、皆さんに紹介です。
古い画像ですが二月二日に撮った画像です。
懲りずに世界の鬼達と面会してください。












昨日と今日の二日間に渡って、アジアを中心とした世界のさまざまな鬼の面を
投稿しました。所変われば鬼も変わる。
豆は、一粒が多くの実をなす一粒万倍。一粒万倍とは、良きにつけ悪しきにつけ、
後々たくさんの数に増えてわが身にかえってくるという意味もあるそうです。
年の数ほど食べれないので一粒を十粒に代えて食べることにしました。
最後の画像は[聖獣バロンと魔女ランダ]
バロンは、光(生)を司るとされている聖獣
ランダは、魔術をあやつり闇(死)を支配する魔女
※バリ舞踏の中で最もポピュラーなものの一つで
善と悪の神秘の舞い なそうです。
両者の仮面は魔力を秘めていると言われ
動きださないように、特別な布で包まれ
プーラ・ダレム(死の寺院)にしっかりと保管されています。
聖獣バロンが展示されて居たので、皆さんに紹介です。
古い画像ですが二月二日に撮った画像です。
懲りずに世界の鬼達と面会してください。













拝見させていただきました・・。
やっぱり怖い~;;
芸術の怖さ・・、。
怖さは万国共通ですね。
動き出さないように・・、
神秘的な伝説ですね。
でも本当に動き出しそう。
うなされそうです^^なんて・・、。
興味深い画像をアップありがとうございました!!
煩悩をうけとめているから
怖い顔をしているのですね。
なるほど・・・です!
牡丹さん悟っていらしてすごいです♪
鬼の館は・・少しPR不足かもしれませんね・・
世界のいろんな鬼を一同に・・・素晴らしい事
鬼は世界中に、日本中に・・我が家にもいたはず
今さっき お神酒力を借りて・・鬼退治・・・これは
非常に大切な伝統です。家の鬼とともに・・自分の鬼を再確認すること・・・そして邪気と鬼を
退治して・・本当の自分を取り戻すこと・・ですね
さすが、立派なお面をあつめられていますね。
私など仕事柄、髪で作るあまり怖そうでもない可愛いお面しか見たことがないので、その豪華さにびっくりしてしまいました。
家の中に鬼はいないので?豆まきもせずに福を呼び込む恵方巻きだけは頂きました。
そういえば東北は鬼剣舞など古の昔からそのような言い伝えや昔話も鬼とご縁が深いのですね。
こどもが見たら怖がりそうですね。
世界には女の鬼もいるのですか?
きれいな鬼さんがいましたが?
珍しいものをありがとうございます。
豆撒き終えましたよ~歳の数だけ食べられなかったけど
欲出して一個余分に食べたけどね~今朝もほんのり雪でした
サッサと竹箒で履き出しました~、、。
まぁーーさまざまな鬼が居るのですね~
西洋の鬼見慣れてないので 怖いですねー
昨夜は、静かに 鬼を払って 福を招き入れましたが はたして、来てくれただろうか? 笑
内の 爺婆も 一粒を 10 として 数だけ食べました
二人なんで 静かな節分でしたよ
怖いと思えば怖いですね。仏像を見ると心が穏やかになるのに・・・でも仏様と鬼は表裏一体なそうです。
亡くなった人が35日目に逢うのは[閻魔様]なんですって。
そこでガラス張りの前で裁判をかけられ、生きているとき何か一つでも徳を積んだ人は極楽に上げてもらえると聞いています。
[閻魔様]の後姿は薬師如来様だとか。生きている間少しでも徳を積み上ましょう。
昨夜[鬼は外]と言って落花生でしたが道路まで
勢い良く蒔きました。今朝仕事していたらカラスが5~6羽
道路に群がっているので何か居るのかな?と覗いたら
昨夜の豆でした。私の邪気はカラスに払ってもらいました。カラスさん有難うです。
このような伝統は絶やさないで欲しいですね。
初めて入館したときは少し寒気がしましたが
見ているうちに慣れたのか[良くここまで来てくれましたね]
と撫でてあげました。
北上市の[鬼剣舞]は伝統芸能です。躍動感があり
踊り手の息遣いも伝わって来て勇気がもらえます。
一市民として誇りに思っています。