今年の氷柱
岩手花巻市では氷柱の太さで米の作柄を占う[たろし滝測定会]が
毎年2月11日に開かれます。
葛丸川の沢水が山の中腹で凍り付ついてできる氷柱です。
高さは13mとか。
今季は5.4m。稲の出来は[平年並み]と見込んだようです。
1975年から始まったと聞いています。最大は1978年の8m。
私は2012年の3月初めて行きました。何mか忘れたけど凄かったですよ。
厚着してたので皆で抱き着いたけど温かみはないので皆すぐ離れて
笑いこけていました。
コロナなんかぶっ飛ばしてやれるような太さでしたよ。
見事な氷の柱になりましたね~その氷柱の大きさ太さ
でその年を占う・・今年は平年並みの作柄予想とか・・
豊作を祈りながら・・氷柱の検査でしたね・・
牡丹さまも10年前に触られたのですか??
信州にも滝の氷結はあちらこちら沢山ありますが
山の中なので・・私はこの時期は苦手なので・・
行ってませんが、新聞やニュースに度々掲載されて
います。
でもこんな太い滝の氷柱は信州では見たことありません
見事なたろし滝の氷柱でした。
此方より冷え込み厳しいんですね~~今朝此方マイナス6度と言ってましたが
雪になったので冷え込み少し和らいだ模様ですお陰で雪が重かった~~、、。
私と夫と友達数人で新聞見て10年前の3月3日に
生きました。長くつに履き替えて少し登りました。
ここも奥に入りますがこの時期除雪していたので
車で途中まで行けました。圧巻でしたね。
占う氷なんて初めて見ました。
岩手は秋田よりは寒いと思います。
冷え込みが凄いので・・・
全然凍らない年もあるんですよ。その年は
測定できずです。
占い通りにはならないことも多々ありますよ。