人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

体が天気予報・・・的中です。

2015-04-18 19:09:47 | 日記
健康なときはなんとも思わなかったのに、体調が悪いと
何となく外のお天気と自分の体が重なって見えてしまいます。

できるだけ気にせず自分で自分を励ましています。

好きな音楽聴いたり、DVDを見たり。そして花の見回りと水遣りで
一日が暮れますね。

昨日の我が家の花を撮ってみました。

不恰好でも良し・咲いてくれて有難うです。

良かったら覗いてください。

最後のクリスマスローズは昨年ブロック塀のところに移植しました。
お花も集団から離れてかわいそうだったけど、純真無垢に咲いていました。
余りにもきれいだったので又UPしました。

嫁に出した娘のようです











コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんなに待ってた春が膝元まで来ているのに・・・

2015-04-16 08:07:49 | 日記
暫くのご無沙汰すみませんでした。
千葉の親戚で不幸があり、行って来ましてが
帰ってから私も体調崩してしまい、寝込んでしまいました

裏の花達も次々と咲いているのに、カメラを持って
外に出る気も無くなっていました。

景色は春爛漫になりつつです。19日にはツアーで桜見物も
申し込んでいたのにキャンセルです。

来年も春が来るのでそれまで遠出はお預けです。

桜は来年に繰り越ししました。今年の春は近場では楽しみます。

皆さんから沢山のコメント頂いていたのですが、このページを
お借りして[有難うございます]














コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏油の経塚山に[種まき男の残雪絵]を見つけました。

2015-04-07 09:04:55 | 日記
奥羽山脈の山並にひときわ高く見える夏油経塚山です。

標高1372.6m・春になると高山植物が沢山咲き登山者も多いようです。

我が家からはるか遠くに見える山ですが
あっという間に消えるときもあるので見逃してしまうことが多々あります。

昨日コンデジで裏の花を撮って、ふと山の方を見たら、何となく風景が違っています。
若しかしてあの形が[種まき男の姿かな?]と思い撮って見ました

[そろそろ種まきの準備ですよ~]と叫んでいるように見えませんか。

これが見えると本格的な春の訪れなんです。

昔の人たちはこれをサインに農作業にと動き出す時期と聞きました。

昨日・今日は定休日。病院の梯子をしてサンデーに寄ったら、野菜の種子コーナーに
沢山の人が群がっていました。後にしよう。と思い肥料だけ購入です。

岩手山は鷲の形の残雪絵と聞いていますが、画像でしか見ていません。

望遠もなくコンデジで撮りましたので、雰囲気だけでも味わってください。


昨日の花です。クリスマスローズと同じ時期に咲いてくれるプルモナリア。
花が終わると葉が大きくなり秋まで青々となり少し邪魔に思えるのですが
春早く咲く花なので大切にしています。

自分の都合で何もいえないお花をいじめてはだめですね。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提寺の四季桜と我家の花

2015-04-05 08:08:31 | 日記
昨日お客さんからお寺のシキザクラが咲いていたよ。と教えられていたので
お昼時間に行って見ました.満開ではなかったけど八重の四季桜があちこちの小枝に
咲いていました。[うわ~綺麗綺麗]を連発してシャッターを押しました。
こちらの開花宣言は12日以降なのに、一足早く見れて今年は運の良い春のスタートです。

春と秋に二度開花する四季桜。二回も逢えるなんて嬉しいですね。

昨日の朝には我家の庭にも春が訪れましたよ。
ミニ水仙・クリスマスローがやっと雪を持ち上げて立ち上がり、
かよわく咲いています。牛の舌の様な葉を持つ ヒマラヤユキノシタ もやっと満開に。
朝早く撮ったのは失敗で、又再挑戦しての画像です。

あんなに待ってた春の到来。縁側から花壇を覗くのが楽しみの一つになります。

昨夜の皆既月食は見れたので大満足。でも撮影は失敗でした。肉眼に焼き付けたのでこれで良しです。
















コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の駅 昭和の学校」見学に!!!

2015-04-03 08:17:28 | 日記
花巻南温泉峡に 2年前に閉校になった
旧前田小学校を利用して昭和のレトログッズを展示する
「山の駅 昭和の学校」が昨年の11月23日にオープン! 校内は昭和の商店街を再現しており、
昭和 30~40年代の展示グッズが約3万点が展示されています。

昭和生まれの私にとっては観るものすべてが思い出につながり
昭和へタイムスリップして来ました。

育った家庭を懐かしみ、仕事柄美容室の設備の展示にも興味があり
あの電気パーマの機械で頭皮の火傷した人が居たことも聞いて居ます。

ぬり絵は認知予防に良いと聞いていますね、子供の頃良くやりました。

良いことは振り返ってみるのも刺激になります。

ランチはすぐ近くの山の神温泉[優香苑]で・・・・
月曜日なのにレストランの座席はほぼ満席でした。
ここの温泉は花巻温泉郷では一番だ言われています。日帰り入浴では何度も
訪れていますが、庭園の中に山野草が沢山咲くのでそろそろ見ごろになります。

又楽しみが増えました。


























コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする