朝方音を立て降る雨、大雨警報(土砂)が発令中と夜半にもラジヲが伝える。
いつまで続くのか、12日以上続く九州、今日までにしていただきたいと願う。
9時には小雨に、東の春日奥山も雲が北へ流れ、半分稜線が見え始めた。
しかし昼前やはり中国・四国で大雨をもたらした雨雲がやってきた。
『備えあれば患いなし』


東京などでは昨日7月13日は盆の入りで、16日までは「新のお盆」とされているが、
関西では旧盆で迎える。やはり今年は特別なので、仏壇花を求めに入った店先で
雨にもかかわらず山野草等が置かれ
その中に半分白い葉のある鉢を見つけた。
もう終わりを迎えた『ハンゲショウ・半夏生・半化粧』です。


昨年まで小庭にあったはずが、横の縞葦やヤブミョウガで消されていた。
七十二候の「半夏生」の7月1日も過ぎたが、場所を変え、やや日当たりの良い
所へ植え替えるつもりで買ってきた。
ハンゲショウはドクダミ科の多年性落葉草本植物で、 穂状花序を出す葉は
細長いハート型で、夏至の頃葉の表面が白く変化し花弁の役目を担う。
花が咲けばドクダミに似た独特の匂いを出すらしいが・・・。

ところが、これに目を付けた連れ合いは・・・
お稽古へと持っていくつもりで、玄関に置いていた。
まあいいか!。 

『半夏生葉を白く染め梅雨あがる』 山口青邨
早く梅雨があがってほしいもの。
来週には太平洋高気圧の勢力が強くなるらしい。