
倶留尊山へ
もう11月(霜月)に入り、一年は早いものであと二ヶ月ですね。今朝の10.2℃から11時前には20度...

第73回正倉院展へ
今朝は12.4℃と暖かな朝、雲は多いが晴れ渡った奈良、13時過ぎには21.4℃迄上昇し、10月中旬並...

興福寺五重塔は令和の大修理が始まり足場が・・・
今年も晴れの特異日「文化の日」になり、10.4℃と平年よりはやや暖かな朝 11時半、...

菅原の里「喜光寺」と菅原遺跡との関連は
今朝は8.7℃とやや冷えこみましたが、東を眺めれば、暖かな光が秋らしさを装いだした若草山に...

菅原天満宮遺跡天神堀で道真公が産湯?
今朝も8.6℃と平年並みまで冷え込み始め、秋らしい冷たさも慣れてきており雲量は多いが、雲間からの日差しで気温は昨日同様20.2℃ほどなった。 10時、15.6℃、64%昨...

若草山342mからの遠望
今朝は午前6時に起きれば、春日奥山の稜線で縁どられるトワイライトが・・・奈良の日の出は6...

紅葉の若草山から東大寺大仏殿の見える場所は
11.5℃と暖かな朝、雲の隙間からの陽差しで最高気温は19.5℃まで上がり、平年よりも暖かな日が...

鶯の滝と興福寺別院鶯滝歓喜天へ
今朝は16.0℃と気持ち悪いほど暖かな朝、やや厚い雲間から時折陽差しが、22.7℃迄上がった奈良です。 11時40分、22.0℃、54%若草山には観光客が見えますね。 ...

秘仏開扉前の静かな西大寺
昨夜来の雨、ほぼ音もなく降り続き、朝方まで雨の予報がはずれている。この雨も15㎜ほどで昼頃には止み、東の春日奥山も姿を現し始めた。 12時、13.6℃、91%気温はといえ...

遊歩道で見られる草木の実と青い空
夜明け前から降り出した時雨様な雨、9時前には上がりました。東の春日奥山も徐々に姿を現してきている。 9時、9.6℃、92%急速に天候が回復し、午前11時前から上空は青空に...