
1月17日に引き続き1月31日も、バイカオウレンを観に、高知県立植物園に行きましたぁ~♪
やはり、大分もう花が終わって、実が生ってましたぁ~(喜)
やはりたくさんの見学者が詰めかけて、写真を撮ってましたぁ~♪
牧野富太郎博士は、この花に「ツルゴカヨウオウレン」と命名してましたが、今は、バイカオウレンに統一されてるそうですぅ~♪
八重咲きの梅が、きれいに咲き始めてましたぁ~♪
数は少ないけど、白梅も咲いてますぅ~♪
プレートを見ると、高知県と安徽省の友好10周年記念植樹の梅なんだそうです。今から12年前に植えられてました~♪
今日のニャンコは、
窓でうたた寝の風太~♪
ご飯食べて、ストーブの所へ行こうとしてるTさんちのペペ~♪
「今日もお留守番やね~」 by チエ
「イイ子やき、待ちよってね~」 by ママ
「オトウチャンの写真帖」は、バイカオウレンと小鳥たち
↑
こっちも、見てね~♪
マクロで綺麗に撮れていますね。
風ちゃんも千恵ちゃんもご機嫌ですか。
今日はいい日和です。
チエちゃんは毛並みも綺麗ですね~フウちゃんとペペちゃんは、是非ブラッシングしてあげたくなりますぅ~!
皆さん、お元気でお過ごしください。
ではまた~
牧野博士の名を冠した植物園、いつか行きたいです。
フウちゃん、ペペちゃん、チエ嬢、そして今日は出演ありませんが猫小屋のみにゃさんになでなでです♪
バイカオウレン 確かに小さくても主張してるように見えます
おぉ~安徽省ですかぁ
風太くん 窓辺にいるとリサちゃんに見えてしまいます。 チエちゃんの胸元がもりもり
パパさんは草花もですが鳥さんにも目がいくんですね
バイカオウレン、可憐な花ですよね^-^
山道で見つけるとホッとする花です♪
ペペちゃん、見た目も少し老けてきたかな~。。
それでも、リサ・ママさんのゴハンを待っていて元気ですよね^-^
もっともっと、長生きしてほしいです^-^
春が近いのを感じます。
マッタリ中の風君とチエちゃん、可愛いな~。
ペペちゃんは、ママさんからご飯を貰って満足で、お昼寝するところかな。
春がやって来た高知だ♪
バイカオウレンって私の好きなキンポウゲ科の植物なんですね!キンポウゲ科って全部とはいいませんが、
ポテッとほんわか丸い形のが多いので大好きなんですよ。猫の背中の丸みと共通するものありませんか?(笑)
うたた寝中の封ちゃん、チエちゃんが可愛いです。
封をしちゃってどうするつもりだ?!(笑)
失礼しました・・
オトウチャンの写真帳にコメント入れました。
たぶん小鳥の名前が間違っていると思います。
確認お願い致します。
梅の花、きれいに咲きだしましたね。
春ももうすぐだなあ・・と思いました。
風太くん、ぺぺちゃん、チエちゃん、今日も元気で
よかったです。
また会おうね!
マクロ用のレンズなので、勝てません~(笑)
フウとチエは、おかげさまで~(喜)
今日も、いいお天気ですよ~☆