【ふざけるな安倍晋三っ!?】<安倍首相>「国民的な理解を得て」…原発新増設に前向き

2012-12-30 23:29:49 | 原発

自民・安倍総裁の昭恵夫人「原発反対」について。- 2012.12.19 

<安倍首相>「国民的な理解を得て」…原発新増設に前向き (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>安倍晋三首相は30日、首相官邸でTBSのインタビューに応じ、今後の原子力政策について「新たにつくっていく原発は、40年前の古いもの、事故を起こした(東京電力)福島第1原発のものとは全然違う。何が違うのかについて国民的な理解を得ながら、それは新規につくっていくことになるのだろう」と述べ、新増設に前向きな考えを示した。

 首相は21日の記者会見で、原発の新増設を原則認めないとした民主党政権の方針について「もう一度見直していきたい」と述べ、新増設を認める可能性を示唆していた。

 

 

 

これは絶対に許されませんね。

世論の8割は原発反対なわけで、新増設は絶対させてはいけません。


いよいよ安倍昭恵夫人にこの暴走をなんとか止めてもらわないとダメなのでは・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月29日(土) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【何考えてんねん、アホちゃう!?】防衛省、オスプレイ調査費計上へ 自衛隊導入検討で

2012-12-30 20:26:57 | 政治

オスプレイの事故問題について。- 2012.07.20

防衛省、オスプレイ調査費計上へ 自衛隊導入検討で - 47NEWS(よんななニュース)

>防衛省は、米軍が沖縄に配備した新型輸送機オスプレイの自衛隊への導入を検討するため、2013年度予算案に調査費を計上する方針を固めた。自衛隊の活動の観点から必要性や維持コストなどを研究する。複数の防衛省幹部が30日、明らかにした。

 オスプレイ導入案は、民主党政権時の10月、安全性に対する国民の信頼性を高めるため、日本自ら保有すべきだとして政府内で浮上。防衛省には、国民感情や費用対効果の観点から慎重論もあったが、当時の森本敏防衛相が、安全保障の側面から「勉強する」として検討を指示した。

 

 

おいおいって感じですね。

ただでさえ”危ない”という事で話題になってるオスプレイを買うってバカなんじゃないでしょうか防衛省。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月29日(土) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月22日がヤバい!?】「安倍バブル」は3月に崩壊する

2012-12-30 20:18:02 | 政治

安倍政権の経済政策「アベノミクス」について。- 2012.12.26 

「安倍バブル」は3月に崩壊する ゲンダイネット

>来年1月22日が「安倍バブル崩壊」の最初の危険日だ。この日、日銀の政策決定会合が開かれる。

<1月22日も暴落の危険日>

 一方で、日銀の白川方明総裁は安倍の言い分をすべて受け入れるという見方もある。

「日銀は安倍首相の言い分をすべて受け入れて、バンバン金融緩和を実施すると思います。その代わり、デフレから抜け出せなかったら、責任はすべて政府側にあると開き直るつもりだと思う。金融緩和だけでデフレ脱却ができるものなら、やってみろというわけです。だから1月のサプライズ金融緩和はあり得るのです」(市場関係者)

 そうなると円安・株高は継続するだろうが、それもおそらく3月まで。上昇相場を支えている外国人投資家の「買い」が3月に一巡するというのだ。世界の株式に投資する機関投資家は、日本株の保有比率を約20%に設定している。12月上旬は16%。その差を埋めるため、せっせと日本株を買っているから、株価が上がっているのだ。目標の20%に到達するのは3月下旬とみられ、「買い」がピタリと止まれば、買い手不在で株価は下落だ。

 

 

なんせ、この株高は実態がないですからね。

そりゃ危ないでしょう。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月29日(土) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朝鮮人虐殺に軍関与せず!?】波紋広がる横浜市立中学の副読本 歴史記述めぐる処分に研究者ら抗議の声

2012-12-30 19:55:28 | 政治

【対談】モジモジ先生たちの釈放についてカワサキさんに聞く。- 2012.12.28 

波紋広がる横浜市立中学の副読本 歴史記述めぐる処分に研究者ら抗議の声/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

>横浜市教育委員会が市立中学校で配布した2012年度の副読本「わかるヨコハマ」をめぐり、騒動が起きている。関東大震災時の朝鮮人虐殺の記述について、一部市議が「歴史認識などに大きな影響を及ぼしかねない」と反発。市は手続きの不備などを理由に関係職員を処分した。この対応に、複数の研究家や市民団体が「歴史的事実をふまえず、議会の一方的な批判に従うのは教育の中立公正への信頼を損ねる」と抗議の声を上げている。

 一部市議が問題としたのは、東京では国家権力側の軍や警察が虐殺の主体だったとする内容の記述。

 これまでの副読本では、2001年度まで軍と警察を虐殺の主体としたが、02~07年度は「積極的関与を示す資料がない」ことから軍隊を外し、09~11年度は警察も外した。それが12年度の改訂で両方“復活”した。

 1997年に見つかった関東戒厳司令部の公文書などから、軍隊と警察の関与は明らかだ。政府の中央防災会議も、震災2日後まで、軍隊や警察による朝鮮人、中国人の殺傷があったことを認めている。

 一方、横浜での虐殺行為を直接に記載した公文書は見つかっていない。だが、横浜地裁判事の日記など数々の体験記や当時の新聞記事などには、官権側が「朝鮮人が井戸に毒を入れる」などの流言を肯定し、殺害をあおったり、直接手を下したとの記述がある。


 

こりゃまた酷いですね・・・。

それにしても、関東大震災時の朝鮮人虐殺って、国家権力側が煽っていたんですね。

本当に酷い話です。

そういや、3.11にも似たような事を煽る人たちがいましたね・・・。

今もネットでは差別を煽る書き込みがありますけど、それもやっぱりそういう事なんでしょうね。

やがてこの朝鮮人虐殺自体もなかった事にしたいんでしょうねえ・・・。

そして、3.11の原発事故で多くの人が被ばくした事も・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月29日(土) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「ネットは実名で」の愚かしさがわかったか!?】中国:ネット「実名登録制」義務化を決定

2012-12-30 19:08:15 | 海外

【対談】モジモジ先生たちの釈放についてカワサキさんに聞く。- 2012.12.28 

中国:ネット「実名登録制」義務化を決定- 毎日jp(毎日新聞)

>中国でインターネット管理が急速に強まっている。ネット利用者の個人情報の管理を審議していた全国人民代表大会(国会に相当)常務委員会は28日、利用者の「実名登録制」の義務化を決定。「ネット言論の自由がさらに脅かされる」との懸念が高まっている。

 「ネット情報保護の強化に関する決定」は、接続サービスの契約時に利用者の身元確認を義務づけた。「情報発信サービスの提供」でも身元確認を求めており、中国版ツイッター「微博」やネット掲示板などに匿名で意見を書き込むことができなくなる懸念がある。

 決定は「法律違反の情報を発見した場合は削除し、当局に報告すること」と規定し、罰則も設けた。運用は今後整備される関連法規による。利用者5億人超のネット言論は権力の監視役になっているが、今後は当局に不利な書き込みをした利用者の摘発が拡大する危険がある。

 

 

 

このような言論統制は本当に恐ろしいですよね。

「匿名は卑怯、ネットは実名で」みたいな事を言う人たちってのが、著名人では割と多くいたような気がしますが、みんな実名にしたらこういう事になるんだぞと。

逆にドイツの情報保護局は「ネットで実名を使うのはダメ、匿名で。」みたいな方針ですからね。

ドイツってやっぱり凄いなと。


■関連記事。ドイツ。

フェイスブック実名登録は違法? ドイツ州当局が是正命令 - 47NEWS(よんななニュース)

>実名登録が必要なインターネット交流サイト最大手、米フェイスブック(FB)に対し、ドイツ北部シュレスウィヒ・ホルシュタイン州の情報保護当局は23日までに、匿名によるアカウントの開設を認めるよう命じた。

 

 ドイツの情報通信法は個人情報の悪用を防ぐため、ネット上で匿名を使う権利を認めており、州当局はFBの実名主義がこれに違反すると判断。

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月29日(土) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鶴見区の異常者を捕まえろ!?】血吐き、アゴ砕かれ…ネコ惨殺20匹以上の“不気味”

2012-12-30 18:52:25 | 国内

自民・安倍総裁の昭恵夫人「原発反対」について。- 2012.12.19 

血吐き、アゴ砕かれ…ネコ惨殺20匹以上の“不気味”(産経新聞) - goo ニュース

>大阪市鶴見区の市営住宅周辺で、不審な死に方をした野良ネコが相次いで発見されている。近隣住民らが市から補助を受けて避妊手術を受けさせたり、エサをやったりとかわいがっているネコで、その数は20匹以上。口から血を流していたり、強い力でアゴを砕かれている形跡もあることから、大阪府警鶴見署は動物愛護法違反などの疑いで捜査を始めている。住宅には1人暮らしの高齢者も多く、ネコとの触れあいを日々の楽しみにしているという。愛らしい姿で人の心を癒やしてくれる動物が、なぜ悲惨な死を遂げなければならなかったのか。



鶴見区とか鶴見緑地での猫虐待死って、ずっと前からありましたよね・・・。

本当に早くこんな奴を捕まえて欲しいものです。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月29日(土) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「ただしツイッターは自粛」のまま!?】ネット選挙、解禁案提出へ…参院選で実現目指す

2012-12-30 18:45:39 | 政治

安倍政権の経済政策「アベノミクス」について。- 2012.12.26 

ネット選挙、解禁案提出へ…参院選で実現目指す (読売新聞) - Yahoo!ニュース

>自民党は、インターネットを使った選挙運動を解禁する公職選挙法改正案を来年1月召集の通常国会に提出する方針を固めた。

 来年夏の参院選までの解禁を目指す。他党もネット利用に前向きで、通常国会では解禁の対象や中傷対策などが論議される見通しだ。

 安倍首相は26日の就任記者会見で、ネットでの選挙運動について「来年の参院選までの解禁を目指していきたい」と明言し、「ネットを使わないのは不自然だ。自分の考えを多くの方に知ってもらう上で、予算もかからず、効果的だ」と強調した。




まあこれは良い事というか、当然すべき事ですね。

今まで対応が遅すぎただけで。

ただ、この記事の与野党合意案では「ただしツイッターは運用指針で自粛」とあるのが気になりますね。

twitterを使わなくてどうすると。

ここが改善されてすべて解禁になればと思います。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月29日(土) 

 

    

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする