安倍首相の広島スピーチ「コピペ疑惑」について。- 2014.08.09
東京新聞:首相また「コピペ」 長崎平和式典スピーチ:政治(TOKYO Web)
>安倍晋三首相が九日、長崎市での平和祈念式典で行ったスピーチは、冒頭の表現など、およそ半分が昨年の記述と酷似していた。六日に広島市での平和記念式典で行った首相のスピーチも、冒頭部分が昨年とほぼ同じで「コピペ(文章の切り張り)で被爆者軽視だ」と批判を受けたが、姿勢を変えなかったことになる。
スピーチの冒頭部分で首相は、原爆の犠牲者を悼み、後遺症に苦しむ被爆者にお見舞いを述べた上で、長崎を復興させた人たちの努力に触れている。
この中で、昨年と表現が違うのは原爆投下からの年数だけ。昨年のスピーチで「被爆六十八周年」だったのが「被爆六十九周年」に、「六十八年前の本日」が「六十九年前の本日」にそれぞれ変わった。「苦しみ、悲しみに耐え立ち上がり、祖国を再建し、長崎を美しい街としてよみがえらせました」など、ほかの部分は一字一句違わない。
これ、ワザとやってるんですかね?
安倍と自民は「原爆犠牲者にはコピペで十分」とでも思ってるんでしょうか。
これって侮辱ですよね。
広島のスピーチで批判があったのに、またやってるわけですからね。
首相を辞めてもらいましょう。
■かなり悪質です。
Twitter / poponpgunyan: 安倍晋三の広島・長崎での「コピペスピーチ」がなぜ悪いかといえ ...
安倍晋三の広島・長崎での「コピペスピーチ」がなぜ悪いかといえば、戦争や被爆者について何も考えてないという証拠ですからね。今日の長崎のは広島で「コピペだ」と批判された後ですからね。かなり悪質。
(twicas)長崎市長が集団的自衛権に懸念とか。- 2014.08.09
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年8月2日(土)
(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!