【廃炉ドミノが始まったゾ!?】九電も廃炉検討、玄海原発1号機 稼働から38年、老朽化

2014-09-05 19:21:02 | 原発

美浜・玄海、老朽原発の廃炉について。- 2014.09.06

九電も廃炉検討、玄海原発1号機 稼働から38年、老朽化 - 47NEWS(よんななニュース)

>九州電力が稼働から38年経過している玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉の検討に入ったことが5日、分かった。原子炉等規制法で原則40年と決められた運転期間を延長して再稼働すれば、安全対策などで多額の費用がかかる。九電は再稼働のコストを見極めて改修による存続も排除せず、慎重に最終判断する構えだ。

 関西電力の美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉検討が既に明らかになっており、老朽化した原発の廃炉検討の動きが電力各社で広がっている。

 玄海原発1号機は1975年に運転を開始した。出力は55万キロワットで、川内原発を含めた九電の原発6基中で最も小さい。

 

きょう、関電が「美浜原発を廃炉へ」という記事がでたばかりですが、九電もですか。

という事は、電力会社は横並びで「延長せずに40年で廃炉」という方針なんでしょう。

今ある原発の3分の1が30年超ですから、一気に日本の原発が減って自動的になくなっていくでしょうね。

原発の新増設も、何十年もかかると言われる福島原発の収束作業が終わらない限りあり得ないでしょう。

日本国民だって、電力自由化で「原発の電気はいらない」という流れになるでしょうからね。

 

廃炉、電力自由化が原発を終わらせる良いチャンスですね。


■終わりだ終わり。

ぽぽんぷぐにゃん on Twitter

 

 

関電、九電が40年近い老朽原発が延長せずに次々廃炉へ。電力各社は横並びだから、他の電力会社もこの方針は変わらないと思う。あとは電力自由化で国民が「原発の電気はいらない」というふうになれば原発も終わりだ。「原発で電力足りない」デマも終わり。



 

(twicas)ボラギノールが快感、沖縄統一地方選とか。- 2014.09.07

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年9月1日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【要約すれば「福島県民はモルモット」!?】「科学というより信頼の問題」 放射線の影響で国連化学委議長

2014-09-05 18:40:07 | 放射能

小出裕章さんにきく。- 福島の子どもの甲状腺がん、胎児への影響。

ヘッドライン | 社会 | 医療・健康 | 「科学というより信頼の問題」 放射線の影響で国連化学委議長 - 47NEWS(よんななニュース)

―報告書に「放射線により今後、がんの発生率に識別できるような変化はないと予測」とある。根拠は。


 「福島のデータを、信頼性の高いモデルに当てはめ予測した。子どもの甲状腺がんについては特に調べたが、不確かな部分は残るもののリスクはとても低いとの結論を得た。がんの発生率は増加しないと予測できるがリスク自体がなくなったわけではなく、今後も綿密な調査が必要になる」


―放射線の影響をめぐり、科学者の間で意見が分かれ、県民が戸惑ってしまうことがある。


 「科学の問題というより、『信頼』をめぐる問題だ。確かに科学者には、みんなと同じデータを用いながら『…すべきだ』と政府や人々に意見を言う人もいるが、われわれは科学で証明できる範囲の事実を提供するだけにとどめるべきと考えている」

 

 

「福島県のがん発生率は増加しない」と言っておきながら「今後も綿密な調査が必要」とか、「科学より信頼の問題だ」って、こんな事を聞いて安心できる福島県民がいるんでしょうかね?

 

がん発生率が増加しないなら、調査する必要もないわけで。

それでも”綿密”な調査が必要って事は、要約すれば「福島県民は貴重なモルモット」と言ってるのと同じ事でしょう。

 

国連化学委議長が科学的側面も捨ててる事も重要だと思いますね。

やはり、福島県民を被ばくから守ってくれる人は誰もいませんね。


自分で考えて行動するしかない。

 

(twicas)朝のおしゃべり、沖縄県知事選とか。- 2014.08.29

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年9月1日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【さあ~、これからドンドン廃炉だ!?】美浜原発2基の廃炉検討、関電 老朽化で再稼働に壁

2014-09-05 11:20:00 | 原発

美浜・玄海、老朽原発の廃炉について。- 2014.09.06

美浜原発2基の廃炉検討、関電 老朽化で再稼働に壁  - 47NEWS(よんななニュース)

>関西電力が稼働から40年以上が経過している美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉を検討していることが5日、関係者への取材で分かった。原子炉等規制法で原則40年と定められた運転期間を延長する場合、原子炉圧力容器などの劣化を詳細に調べる「特別点検」や大規模な改修工事が必要で、再稼働への壁が非常に高くなっているためだ。

 関電首脳は「特別点検をやらないなら、地元にも説明する必要が出てくる」と話している。廃炉の判断に向けて今後、政府や福井県、美浜町と具体的な協議を行うとみられる。

 

まあ、これからこのような廃炉の動きが加速していくんでしょうね。

どうやっても原発に未来はないわけですし。

 

(twicas)朝のおしゃべり、沖縄県知事選とか。- 2014.08.29

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年9月1日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小ネタ】福島知事選:三保恵一氏の出馬辞退にずっと触れなかった「ふくしまスクラム」がきょう記者会見

2014-09-05 03:59:02 | 政治

盲導犬を刺した犯人像について。- 2014.09.01 

9/5(金)記者会見を開きます | ふくしまスクラム

8月13日、ふくしまスクラムは三保恵一氏(前二本松市長)に対して福島県知事選挙への出馬を要請しましたが、その件に関して9月5日(金)14時30分から県政記者クラブ(福島県庁内)で記者会見を行います。その内容につきましては、記者会見後にこのサイトでも公表します。


■関連記事。(8月30日に書いたもの。)

【小ネタ】福島知事選:「ふくしまスクラム」が今も三保恵一氏の出馬辞退の件に触れないのが疑問


 

■facebookに同様の疑問の声があるが、なぜか無視・・・。

 

ふくしまスクラム(facebook)


 

「ふくしまスクラム」が前二本松市長の三保恵一氏を福島県知事にと記者会見した2日後に、三保氏が出馬辞退を表明。

しかし、その事に20日以上経った今もダンマリ・・・。

その「ふくしまスクラム」が記者会見するようですが、出馬辞退についても書かれてないのがきになりますね。

 

三保氏の出馬辞退については、記者会見よりもまず先にサポーターに知らせるべきだと思うのですがねえ・・・。

カンパこそまだ集めていなかったようですが、メルマガで個人情報を集めていたわけですから、「説明責任」はあると思いますよ。

 

サポーターの「なぜ説明しないのか?」という疑問の声を無視し続けたのも、不信感を募らせるだけだと思います。

 

反原発はいいのですが、一般的な常識に欠けているというのでは困りもの。

 

 

(twicas)朝のおしゃべり、沖縄県知事選とか。- 2014.08.29

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年9月1日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長髪ニヤニヤ野郎を見つけて100万円!?】<盲導犬刺傷>「早く捕まえて」市民が懸賞金100万円用意

2014-09-05 01:36:23 | 国内

盲導犬を刺した犯人像について。- 2014.09.01 

<盲導犬刺傷>「早く捕まえて」市民が懸賞金100万円用意 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>さいたま市の全盲の男性が連れていた盲導犬が7月末、何者かに刺されけがをした事件で、埼玉県川口市内で造園会社を経営する金子和平さん(67)が4日、100万円を持参して捜査を担当する同県警武南署を訪れ、「犯人逮捕のため懸賞金に使ってほしい」と申し出た。しかし、警察の懸賞金(捜査特別報奨金)制度は寄付金を元手にすることができず、100万円は金子さんが持ち帰った。金子さんは「盲導犬を傷つけるのはぜったいに許せない。早く犯人を捕まえてほしい」と話している。


>県警刑事総務課によると、寄付を受けて特別報奨金とすることはできないが、寄付希望者が任意の団体を設立すれば懸賞金を出すことは法的に可能。同課は「実例があるので、せっかくの思いを生かせるようアドバイスしたい」としている。


 

なるほど。

「任意の団体を設立すれば懸賞金を出す事は法的に可能」という事なんですね。

懸賞金団体とかあればいいんですけどね、中抜きしないような。

まあ、懸賞金がどうかはともかく、社会が「盲導犬を刺した犯人を許せない」という流れになっているのはとても良い事だと思います。

 

ある意味、人間より犬の被害のほうが許せないという気持ちが強くなるのでは・・・。 

 

(twicas)朝のおしゃべり、沖縄県知事選とか。- 2014.08.29

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年9月1日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする