【気の毒すぎるが無効票を見ると仕方ない感!?】葛飾の女性区議 落選が確定、1票差で当選も2票無効に

2018-12-13 09:49:03 | 政治

【北海道知事選】自民、夕張市長の鈴木直道氏を擁立へ - 自民調査で鈴木氏20ポイント、反発も

葛飾の女性区議 落選が確定、1票差で当選も2票無効に(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

>去年11月の葛飾区議会議員選挙で1票差で最下位当選した後、2票が無効になり落選とされた区議が、当選を無効にした東京都選挙管理委員会の裁決の取り消しを求めた裁判で、最高裁は上告を退ける決定をし、区議の敗訴が確定しました。

東京・葛飾区の大森有希子区議は、去年11月の区議会議員選挙で、当初、落選と判断された候補者よりも1票多い得票でしたが、その後、票の点検をした都の選挙管理委員会が2票を無効と判断し、大森区議の当選を無効とする裁決を出しました。

 

■内訳は無効票「大森ようこ」「大森ひでこ」、有効票は「大森ゆきえ」とのこと

【公式】大森ゆきこWEBサイト | ~多様化する社会、お互いに尊重し合いHappyになれるまちづくり~

 

 

最高裁判決が出てしまったので仕方ないですが、これは残念というか悔しいでしょうねえ・・・。

しかし、失職した大森区議のサイトを見ると、疑問となった3票の内訳は「大森ようこ」、「大森ひでこ」、「大森ゆきえ」との事。

下の名前の「ようこ」、「ひでこ」、「ゆきえ」は他の候補者の名前として実在していたため(久保洋子、木村ひでこ、みずま雪絵氏がいた)、この「ようこ」と「ひでこ」の2票が無効になったようですが、 「ゆきえ」はなぜか有効票に。

ここは疑問ですが、本来なら全3票が無効票と判断されてもおかしくないと思うので、失職もやむを得ないかなと思いました。

 

区議選や地方選では僅差での勝ち負けはよくある事ですが、やはり僅差での負けや疑問票を加味しても負けないような選挙戦をやらないと

いけないのかなと思いますね。

このケースは非常に残念ではありますが・・・。

 

 

  

 

重大発表~本当に大切なものとは?- 2018.12.09

ツイキャス

 

吉良よし子さん(日本共産党)にきく「教員10年で9万人増を/入管法改定案ここがダメ!」

 

(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版

 

「ぽぽんキャラ弁」コーナー

 (Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ

■ぽぽんぷぐにゃん画像掲示板 情報掲示板

■web拍手-おみくじ  

■Instagram(インスタグラム)

■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。

 ■情報、おたよりはこちらへ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする