【大阪都構想の情勢】賛成と反対の差が3.1ポイントで接戦に - 反対が増える傾向続く
昨日から大阪都構想の住民投票の期日前投票が始まりましたが、
1日目は意外にも前回より投票者数3222人も伸びていますね。
特に、前回賛成と反対が多かったところが伸びている印象を受けます。
拮抗していた城東区、賛成が多かった淀川区と北区が上位ですが、
反対の多かった住吉区、阿倍野区も伸びていて、反対は危機感から
投票に行ってるも多いのかなという印象も。
ただ、まだ1日目なのでこれからどうなるかわかりませんが、
反対する人は危機感を持って絶対に投票に行ってほしいと思いますね。
■前回より投票者数の多い順に並べました。
大阪都構想。期日前投票1日目。前回よりも投票した人が3222人多いという結果に。賛成、反対の多かった区が伸びてる印象。特に反対の人は危機感を持って投票に行くべきか。 #大阪都構想 pic.twitter.com/wsgcfciEH1
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 14, 2020
■3ポイントの僅差なので、反対の人はぜひ投票へ!
吉村人気も失墜…誰も望まぬ”大阪都構想”で驚愕の世論調査 菅政権の終わりの始まりか | 2020/10/14 - 日刊サイゾー https://t.co/kpCcSlvcxP 『一方反対派は絶対に投票に行くので、今回の調査結果は絶望的な数字なのです』とにかく反対は絶対に投票に行ってほしいわ。行けば否決できる!
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 14, 2020
大阪都構想の住民投票。今回、有権者数が10万人以上(8つの区)いて、前回の住民投票で反対が多かったのが平野区、住吉区、東住吉区、住之江区。拮抗していたのが城東区、東淀川区。賛成が多かったのが北区と淀川区。#大阪都構想
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 13, 2020
大阪都構想の住民投票の争点は、大阪市を廃止していいのかどうかという問題と、5年前に「否決されたら民間人に戻る」と言ってたクセに否決されても戻らなかったウソつき維新・松井氏に今度こそ戻ってもらうかが争点でしょうか。#大阪都構想
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 13, 2020
大阪都構想の解説動画を作ってみました。ポイントは、「住民投票で可決されても大阪都にならない」、賛成理由の大半を占める「二重行政の解消」について、大阪府市の二重行政は2011年11月から存在してない、「無党派層の5割と公明支持層の6割は反対」である事です。 #大阪都構想 #ぽぽんぷぐにゃん pic.twitter.com/RgXch0NqeT
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 7, 2020
大阪都構想について、大阪市民のかたへ。#大阪都構想 pic.twitter.com/98O0fm4iIt
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 8, 2020
ぽぽんぷぐにゃんは、大阪都構想に反対します。https://t.co/O9kgtBAqrS #大阪都構想 #ぽぽんぷぐにゃん pic.twitter.com/bmP4IFf5XA
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 10, 2020
日本学術会議問題から次期衆院選のことまで、市田忠義さん(日本共産党 副委員長・参議院議員)にきく
菅内閣支持率が7ポイントの急落 - 日本学術会議問題が影響か
菅首相の日本学術会議の6人任命見送り「妥当ではない」51%
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版