衆院2補選の結果と分析 - 民進2連敗と小池効果の実際
■東京10区は小池百合子知事の地盤。
衆院東京10区補選 |NHK選挙情報| 開票速報
有権者数 367,179人投票率 34.85%開票 99%
若狭勝(自民)75,755 得票率60.3%
鈴木庸介(民進)47,141 得票率37.5%
■無党派層で拮抗。
「小池票」8割が若狭氏=共産票8割以上、民進に―衆院補選・時事出口調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース
東京10区で若狭氏は自民支持層の9割以上、推薦を受けた公明支持層の8割弱を獲得。これに対し民進党新人の鈴木庸介氏は、同党支持層の9割弱、共産支持層の8割を固めた。無党派層の支持はそれぞれ約5割で拮抗(きっこう)した。
開票率99%ですが、若狭氏の圧勝は間違いなし。
しかし、気になったのが34%という超低投票率ですね。
これは今日の福岡6区の45%よりも10%も少ないです。
そして、無党派層の動向を見ると、時事通信で「無党派層が支持がそれぞれ5割で拮抗」と出ていますね。
という事は、小池人気で若狭氏が勝ったというよりも、やはり自公の組織票で勝ったという事なのではないでしょうか。
小池氏の地盤でありながら、無党派層にはそこまで人気がないという事が言えるんじゃないでしょうかね。
「来年、小池新党が・・・」とは言われてるものの、無党派層の票がなければ議席が獲得できないわけで、「小池新党」の実現はけっこう厳しいのでは。
そういえば、都知事選の同日に行われた新宿区の区議補選では、小池氏の元秘書が落選という事もありましたし・・・。
マスコミが盛り上げるものの、小池知事の人気のピークも過ぎたという感じではないでしょうか。
■小池知事の地盤で超低投票率。
ぽぽんぷぐにゃんさんのツイート
【ぽぽんぷぐにゃんSTREAM・編集版】鳥取地震、機動隊差別発言ほか。
本編はこちら。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ
(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM
■ご意見・情報・おたよりはこちらへ。
■web拍手-おみくじ
■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。