ナチュラル&スローでいこう

大阪のとあるオーガニック&マクロビショップの徒然的情報と時々時事コラム

春の土は踏み固める~

2010年04月12日 | ハタケスクール日記
ただし、根菜を植えるところは除くなんだそうです。

去年もきっと、同じ事を教えていただいたのだと思いますが、キレイに忘れてしまっています。

やはり、かなり気を引き締めないといけません。


そして、肥料は野菜の根っこが焼けないように深めにまきましょう。

でも、ミニトマトの畝にはやらないようにしましょう。


こうして、1週間なじませて、来週は種まき(苗の植え付け)です。

今年は団体農なので、自由に植えていい畝をいただきました。

なので、パプリカやズッキーニにも挑戦したいと思います。

さっそく先生に、どこで苗を買ったらいいか?教えていただきました。

種苗と名前の付いたお店で買うと良いですよ。このようなお店は、自分ところの種をお百姓さんに預けて、できた苗を買い取って販売していますから、苗の品質も良いし、プライドを持っています。」と、早速、大切なポイントをアドバイスいただきました。

有難うございましたm(_ _)m

ハタケスクールはじまる~

2010年04月12日 | ハタケスクール日記
今年もやります!

去年よりヴァージョンアップするために、

1年間御一緒させていただいた仲好しさん達と、「団体農」でエントリィしました。

どういう事かというと、うちの区画は、区切られています。

なので、全部自分たちでお世話をしなければなりません。

そんなことができるのでしょうか、、、やや不安です。


が、去年と同じ先生が指導してくださいますので、

なんとかなるだろう、、、と、信じています。


私たちのハタケ」になったので、

皆さまにも、気軽に、御来訪いただけます。


どうぞ、お越しくださいね。

今週の野菜&果物~

2010年04月10日 | お知らせなど
「毎週、月・火・水・木、入荷」新鮮野菜&果物が毎日入荷していま~すm(_ _)m

・今週の初入荷~
広島山口さんの「レモン」、「納庄さんの「山ブキ」、奈良産「トマト」、奈良産「ケールの菜の花」、熊本産「甘夏」、奈良県産「サンチェ

・葉もの
奈良県産「サラノヴァレタス」、「ほうれん草」「菊菜」「小松菜」「水菜」「チンゲンサイ」「キャベツ」「青ネギ」「白ネギ」「青じそ」「緑豆もやし」「アルファルファ」

・ハーブ
「アップルミント」「イタリアンパセリ」「タイム」「ルッコラ」

・なりもの
アスパラガス」、「ブロッコリーのわき芽」「ミニトマト」

・きのこ
「ブナしめじ」「ほぐししめじ」「原木栽培椎茸」「えのき」「山えのき」「マッシュルーム」「えりんぎい」「姫茸」「舞茸」

・山菜
納庄さんの「竹の子」、納庄さんの「たらの芽

・根菜
新タマネギ」、「蓮根(もうすぐ終了)」「大根」「里芋」「ゴボウ」「人参」「赤さつま」「人参B」「ジャガ芋」「長いも」「生姜」

・果物&木の実
小谷さんの清美オレンジ」、和歌山県産「八朔」、「竹嶋さんのサンふじ(ボルドー液使用)」、「竹嶋さんの紅玉(ボルドー液使用)」、壱岐産「いちご」、「コロンビアバナナ」「メキシコアボガド」
(全54種類でした・大文字はかなりオススメ)

御紹介している野菜&果物、米は特に表示がない限りすべて「農薬や化学肥料を使わないで育てられた」ものです。安心して御利用下さい。人参、じゃが芋、玉ねぎなどは、1本、1個から量り売りしております。お気軽に御用命下さい。

メニューに掲載していない野菜&果物も御予約いただけます。品種や季節によって受注日が変わりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。

自転車でラン・ラン・ラン~

2010年04月10日 | 徒然日記
私事で申し訳ありませんが、2週間に1回、自転車で通勤しております。

普段は、スーパーカブなんですが、だと、バイクの時には見過ごしていた、色んなモノが見えたりして、同じような道を通っていてもワクワクしてきます。

今日はお天気が良かったので、桜、しかも八重桜がとても美しかったですよ

「古の奈良の都の八重桜 今日九重に匂ひぬるかな」

僕の好きな歌なんですが、それを思い起こさせました。

そう言えば、ソメイヨシノが広まったのは江戸時代だそうですから、

それまでは色んな種類の桜があったんですね。


でゆっくりスローライフ」そして「色々あるから素晴らしい、十人十色

そんなことを感じました。

新企画~取扱商品の御案内です~

2010年04月09日 | マクロビ×マクロビなモノたち
ということで、タイトルを変更させていただきましたm(_ _)m

マクロビ×マクロビなモノたち」というコーナーに変更いたしました。

自然館の取扱商品は、「オーガニック」と「マクロビオティック」という基準で商品を選ばせていただいておりますが、最近お客様の御要望で、この「マクロビオティック」の分野の商品が、日々充実しつつあります。

このコーナーでは、そんな商品をとおして、お店の特長を御紹介していくことができればと考えております。

まだ店頭に並んでいない、あんな商品、こんな商品もどうぞ御紹介下さい。御要望が高いモノや、是非ご紹介したいと思ったモノは、随時、店頭で、ご紹介して参ります。

よろしく御願い申し上げますm(_ _)m

前置きが長くなりましたが、第一回目は、マクロビの定番商品「玄米甘酒」です。

当初よりご紹介しておりました「オーサワの玄米甘酒」のほかに、現在では「マルクラの玄米甘酒」もご紹介しております。

どちらも、玄米にこうじを加え無添加で製造したモノなのですが、「マルクラの方がなめらかで甘い」という御意見を頂戴し、メーカーに問い合わせたところ、両社の製造工程に若干の違いがあることがわかりました。

用途や好みによってお選びいただけるように、双方の取扱となっております。

どうぞ、よろしく御願い申し上げますm(_ _)m


↓御購入・御予約はこちらからどうぞ↓
organic & macrobi 自然館



マクロビ×マクロビなモノたち」のコーナーでは、取扱商品のリクエストも承っております。どうぞ、お気軽にお声掛け下さいませ。

19周年企画を終えて

2010年04月09日 | お知らせなど
おかげさまを持ちまして、19周年のセールも御好評をいただき、無事終えることができました。

セール期間中も、多くのお客様からお声を掛けていただき、いつになく、感慨深い催しとなりました。

ここまで、歩んで来れたのも、お客様のサポートがあればこそ、と、あらためてお礼申し上げます。

19年の間には、時代の要求も、また、お客様のニーズも変遷し、狭い店内ではありますが、

取扱商品も移り変わってきました。

当初は、「おいしい、安心」というテーマで、主に「オーガニック」商品の御紹介に力を入れて参りましたが、

特に近年は、いわゆる「マクロビオティック」商品が、一般の評価を受け、多くのお客様に支持されるようになってきたと感じています。

20周年を視野に入れつつ、さらに「より良い商品」の御紹介に努めて参りたいと考えております。

今後とも、自然館をよろしく御願い申し上げますm(_ _)m

本日のにちにちさんのイチ押し~

2010年04月09日 | 本日の天然酵母パン
くるみとレーズン」です♪

オススメのその訳は、「オーガニックくるみとレーズンをいれ食べやすい形にしました。なんだそうですよ。

金曜日は、「キッチンハウスにちにち」さんの入荷日です。
ボリュームタップリ&リーズナブルなプライスで人気のケーキ「リンツァトルテ」や、「くるみのケーキ」も人気です♪