筆者の菜園には雨水タンクがあるのだが、ここ最近ずっと水不足だ
春から梅雨になるまでの期間は晴れる日が多いため、プランターや育苗ポットはすぐに乾いてしまう。
こういう時は仕方がないので水道から給水するが、できるだけ水道代は抑えたいところ。
今日は久しぶりの雨。乾いた畑にとって恵みの雨となった おかげで本日の水やりは不要。
タンクも少しだけ水が溜まったが、まあこの程度だと2~3日分も無いだろう
アウ . . . 本文を読む
今日は・・・というより昨日からだったのだが、どうも朝から身体が重く仕事中もすぐに疲れてしまう
休日だからと調子に乗って酒を飲んだり、夜更かしをした・・・なんてことは無い。まったく原因不明だ
つい最近受けた血液検査では異常無かったし、まるで心当たりがない。睡眠不足かな? と思ったが夜はしっかり眠れているように思う。
今日は午前中だけ仕事をして途中でリタイア。午後は死んだように寝て過ごした
睡眠は薬 . . . 本文を読む
筆者は幼少期から今に至るまで花粉症とは全く縁がない。
スギだろうがヒノキだろうがブタクサだろうが、全く反応なし
ただ、今年はなんだか違う。鼻水やくしゃみは出ないのだが、やたら目が痒い気がする
そりゃまあ、ホコリが多ければ目が痒くなることは当然なのだが。
軽い花粉症になってしまったのか、それとも単に花粉量が多すぎるだけか。とりあえず手持ちの目薬で対処している。
今日も出勤前に目薬を差してから家を出 . . . 本文を読む
午後から天気が悪くなる予報だったので午前中にサイクリング。
コロナ感染後から後遺症が続き、今年春からリハビリ中。あまり飛ばさずに走る。
まずは川沿いエリアへ。果樹園で梨の花が咲いていた。
場所を移動し森林エリアに来た。家庭菜園が趣味とはいえ花に関しては殆ど無知に等しい。
なんだろう、これ。ボタン科の花かな?
さらに場所を移動し草原エリアにも立ち寄った。
タンポポはどこでも見かける花だが、空 . . . 本文を読む
午後のパフォーマンス向上のために昼食後の仮眠を欠かさないのだが、最近は日光浴をしながら昼寝をする
庭にレジャーシートを敷いて枕を置いて、サングラスをかけて横になる。
ただし、これが出来るかは天気次第。理想なのは無風で雲1つない快晴の日だ
あとはイヤホンを付け、森林の環境音を再生。そうすれば、まるで大自然の中で寝ているかのような気分になれる
~日光に当たることの重要性~
ヒトの身体は日光に当た . . . 本文を読む
なんだこれ(困惑) 畑にキモい物体が生えてきたんだけど
たまに謎の白いキノコは生えてくるが、こんなものは見たことがない
「もしかしてアレか? 日陰の公園で見られるイシクラゲ的なヤツかな?」
と思ったが、調べてみるとチャワンタケというキノコの一種らしい。こんな見た目でもキノコなのかよ
※イシクラゲ・・・藻(も)のなかまで、湿っぽい地面に生えることがあるワカメのような植物。
食べることができるが、犬 . . . 本文を読む
今朝は急に雪が降って驚いた そして明日からまた暖かくなるらしい。寒暖差で体調が狂いそうだ
それはさておき、ようやくジャガイモが地上に芽を出した。ここまで来れば心配無用。
ジャガイモは成長速度が凄まじく早く、いったん地上で茎を伸ばし始めると勢いよく大きくなる
注意すべきところは肥料の与えすぎとアブラムシぐらいだろうか。
ビオラは植えた時よりも多くの花を咲かせている
夏になると開花時期が終わってし . . . 本文を読む
シフト制ではよくあることなのだが、1日休んで4連勤...また1日だけ休みで4連勤...という体力的にキツい期間が生じる。
平日に休めるのは嬉しい反面、大型連休や夏季休暇などがないため苦しいことも
2連休が少ないと休んだ気がせず、疲れがどんどん溜まることがある
これは先週、事務仕事をしていた時のこと。
((もうそろそろ2日ぐらい休みたい...でも2連休はまだまだ先だし、しんどいなぁ...))
・・ . . . 本文を読む
せっかく花壇を作ったし、何か装飾品も欲しいなぁと思いホームセンターや100円ショップを見てきた。
「やっぱガーデニングといえばコレだよなぁ」と思い、ソーラーライトを購入。ダイソーにて1本200円。
発電・発光回路が入っているヘッド部分、樹脂製グラス、フレーム、支柱に分離できる。
LEDは白色と電球色の中間ぐらいに見える。
バッテリーは電圧1.2Vのニッケル水素蓄電池、単三乾電池型で容量は2 . . . 本文を読む
前回は花壇を無事に設置完了。今回は毎年恒例のマリーゴールド植え付け。
マリーゴールドはキク科で独特なニオイがあり、野菜の近くに植えると害虫を寄せ付けにくくする効果がある。
このような、近くに植えたり寄せ植えすることで良い効果を発揮する植物の組み合わせをコンパニオンプランツという
少し早い気もするが、苗は店頭に並んだらすぐ買っておく
ホームセンターは水やり程度の管理しかなされていないことが多いため . . . 本文を読む
以前に計画案を作成した、あぜ板を使った花壇作りを実施。資材は
・あぜ板(120×40cm)4枚
・あぜ板固定用杭20本
・バーク堆肥
・培養土
ホームセンターでこれだけの量を購入し車に積むと、車体後方が沈み込むほどの重量だった
店員さんからしたら、きっと変な客だったに違いない
まずは基礎工事。地面を掘り返して堆肥を混ぜ込み、よく踏み固める。
これにより杭を打ち込みやすくなるのと、排水性と地力が . . . 本文を読む
田舎住みなら見たことがあるだろう。スーパーの駐車場や、ちょっとした空き地に設置してある精米所。
プライバシー保護の観点から実際の写真は載せられないが、精米所では米ぬかを自由に持ち帰ることができる。
そんな米ぬか。最近入手できなくて困っているのだ
というのも、筆者は畑の肥料として、堆肥の発酵促進として頻繁に米ぬかを使う。
土壌中の微生物のエサになるほか、主に果菜類向きの肥料にもなる優秀な資材が無 . . . 本文を読む
仕事帰りに祖父母の家に寄った。職場からだと結構遠い。
祖母が膝を痛めてしまったので、関節に良いコラーゲン入りの健康食品を買って持っていこうと考えていたからだ。
外科で診てもらったところ、完治とまではいかなくとも負担をかけないようにすれば良くなる・・・とのことだったらしい。
「年取るのは嫌だねぇ」と笑って言っていた まあ元気ならそれでいいんだけども。
祖父母の家の付近には果樹園があって、桃の花が咲 . . . 本文を読む
今年は暖かくなるのが早く、それに伴い夏も暑さが厳しくなると聞いた{/m_0199/
今日は雲が多めで少し残念な天気ではあったが、桜並木のある公園を散歩してきた
ポカポカと気持ちがいい日差し、草木の目覚め、横を通り過ぎる優しい風
この時期が1年で一番好きだ
去年は転職で忙しかったりコロナで苦しんだ分、今年の夏はアクティブに楽しく過ごしたい。
さあ、冬眠は終わりだ
当ブログをご覧いただき、あり . . . 本文を読む
筆者はサバゲーには行かないので、排莢を楽しむトイガン・エアソフトガンにハマっている。
屋内で遊ぶには電動ガンのような実用性重視のものより、リアルさやロマンがある方が楽しいのだ。
ショットガン風おもちゃ銃 散弾銃 UDL M1887 スポンジ弾 スポンジ銃、 14歳以上向けUDAOLI正規品 (木目色)商品内容:本体*1、薬莢*6、スポンジソフトボム×20、保護メガネ*1UDAOLI今回は余ったお . . . 本文を読む